月刊「クーヨン」の今月号2018年9月号の記事

オーガニック系育児雑誌、月刊「クーヨン」の今月号20179月号が発売になっています。

今月号のクーヨンの特集は、「だっこ・おんぶを見直してください」です。

赤ちゃんの抱き方が、母乳の飲みからから体幹の発達、脳の育ちにも影響を与えています。赤ちゃんは、だっこやおんぶのたびに脳を覚醒させているのだそうです。はいはいと体幹の発達の関係、体幹と頭、心の発達の関係にも注目です。

私は子ども病院という連載の内科(小児科)部門を担当しています。今月号は「水ぼうそう」についてです。

興味のある方は、ぜひ今月号の「クーヨン」をご覧ください。

帯状疱疹の低年齢化が急速に進んできています。先日当診療所にも、ついに8歳の子が帯状疱疹で受診しました。低年齢化の原因は、明らかに水ぼうそうワクチン接種の定期化(対象年齢にあるほとんどの子どもへの接種)によるものです。

このメカニズムは、以前に書いた私のブログを参考にしてください。

https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2104127876578887

帯状疱疹は本来、免疫力の低下した高齢者に診られる病気なのです。

すべての軽い病気を予防接種で防ぐことが本当にいい事なのでしょうか。

PageTop