ワクチンの効果を公正に評価してみます
昨日の記事で「無効率」なるものを紹介したのですが、予想通り「難しい!」という声が相次ぎました^^https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2873076219684045
本日の記事は、とっても簡単です!
「無効率」は私が考案しました。なぜこのようなものを考えたかというと「ワクチンを受けなかった時」にどうなるのかの目安がなかったからです。「有効率」という言葉がトリックのような数字ですので、まったく逆のトリック的な計算をしてみたのです^^
難しく考える必要はありません。「無効率」とは、ワクチンを受けなかったらどのくらい損をするのか(発症しないというメリットが減るか)を数字にしたものです。
以下に実際にワクチンの第3相試験の結果を計算してみましょう。正式な数字は論文として出てくると思いますが、今回の数字とほとんど違いないと思います。
それぞれの言葉の意味は次のように考えてください。
有効率:受けるとどのくらい発症率が減るか
無効率:受けないとどのくらい発症しない率が減ってしまうか
接種必要数:1人の発症を防ぐのに何人の接種が必要か
①はじめに、ファイザー社です(図1)。ワクチンを受けた人、受けなかった人が約20000人ずつで、発症した人が、受けた人8人、受けなかった人162人です。
有効率95.1%無効率0.77%接種必要数130人となります。
つまり、このワクチンは「現時点で」以下のように解釈されます。
・「受けた場合」発症する人が95.1%の割合で減る
・「受けない場合」発症しない人がわずかに0.77%の割合でしか減らない
・1人の患者の発生を防ぐために130人にワクチンを接種する必要がある
②次に、モデルナ社です(図2)。
ワクチンを受けた人、受けなかった人が約15000人ずつで、発症した人が、受けた人5人、受けなかった人90人です。
有効率94.4%無効率0.57%接種必要数176人となります。
つまり、このワクチンは「現時点で」以下のように解釈されます。
・「受けた場合」発症する人が94.4%の割合で減る
・「受けない場合」発症しない人がわずかに0.57%の割合でしか減らない
・1人の患者の発生を防ぐために176人にワクチンを接種する必要がある
このように、有効率と無効率では、ワクチンの評価がまったく違うことになります。都合のいい数字だけを出すのは全くフェアーではありません。つまり、有効率という一方的な見方だけで受けるか受けないかを判断しないことが大切です。
新型コロナワクチンの接種が間もなく始まります。多くの人がワクチンを受ける前に、より正確に判断出来るように、ぜひ、この無効率や接種必要数を広めてください(ともに、ワクチンの推奨、反対に関わらずフェアーな数字です)。
どうぞよろしくお願いいたします。
より、詳しく知りたい方は以下を参照してください。ワクチンの有効率https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2861157144209286
ワクチンの無効率、接種必要数https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2873076219684045
この記事は、専門家も含めて議論出来るように数式なども入れたため少し難しくなりました。矛盾は一切ないはずですので、詳しく知りたい人は、何度も熟読してください。
これまでに書いたコロナウイルス関連の記事は以下にまとめています。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2728645230793812