ワクチンの効果を公正に評価してみます

昨日の記事で「無効率」なるものを紹介したのですが、予想通り「難しい!」という声が相次ぎました^^https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2873076219684045

本日の記事は、とっても簡単です!

「無効率」は私が考案しました。なぜこのようなものを考えたかというと「ワクチンを受けなかった時」にどうなるのかの目安がなかったからです。「有効率」という言葉がトリックのような数字ですので、まったく逆のトリック的な計算をしてみたのです^^

難しく考える必要はありません。「無効率」とは、ワクチンを受けなかったらどのくらい損をするのか(発症しないというメリットが減るか)を数字にしたものです。

以下に実際にワクチンの第3相試験の結果を計算してみましょう。正式な数字は論文として出てくると思いますが、今回の数字とほとんど違いないと思います。

それぞれの言葉の意味は次のように考えてください。

有効率:受けるとどのくらい発症率が減るか

無効率:受けないとどのくらい発症しない率が減ってしまうか

接種必要数:1人の発症を防ぐのに何人の接種が必要か

①はじめに、ファイザー社です(図1)。ワクチンを受けた人、受けなかった人が約20000人ずつで、発症した人が、受けた人8人、受けなかった人162人です。

有効率95.1%無効率0.77%接種必要数130人となります。

つまり、このワクチンは「現時点で」以下のように解釈されます。

・「受けた場合」発症する人が95.1%の割合で減る

・「受けない場合」発症しない人がわずかに0.77%の割合でしか減らない

・1人の患者の発生を防ぐために130人にワクチンを接種する必要がある

②次に、モデルナ社です(図2)。

ワクチンを受けた人、受けなかった人が約15000人ずつで、発症した人が、受けた人5人、受けなかった人90人です。

有効率94.4%無効率0.57%接種必要数176人となります。

つまり、このワクチンは「現時点で」以下のように解釈されます。

・「受けた場合」発症する人が94.4%の割合で減る

・「受けない場合」発症しない人がわずかに0.57%の割合でしか減らない

・1人の患者の発生を防ぐために176人にワクチンを接種する必要がある

このように、有効率と無効率では、ワクチンの評価がまったく違うことになります。都合のいい数字だけを出すのは全くフェアーではありません。つまり、有効率という一方的な見方だけで受けるか受けないかを判断しないことが大切です。

新型コロナワクチンの接種が間もなく始まります。多くの人がワクチンを受ける前に、より正確に判断出来るように、ぜひ、この無効率や接種必要数を広めてください(ともに、ワクチンの推奨、反対に関わらずフェアーな数字です)。

どうぞよろしくお願いいたします。

より、詳しく知りたい方は以下を参照してください。ワクチンの有効率https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2861157144209286

ワクチンの無効率、接種必要数https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2873076219684045

この記事は、専門家も含めて議論出来るように数式なども入れたため少し難しくなりました。矛盾は一切ないはずですので、詳しく知りたい人は、何度も熟読してください。

これまでに書いたコロナウイルス関連の記事は以下にまとめています。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2728645230793812

関連記事

no image

塩みりんの仕込み

米麹が完成しました。とても良い出来です^^ 焼酎の在庫がありますので、この米麹を使って「塩みりん」を仕込みます。 モチ米3kgをせいろで蒸し、蒸し米にします。せいろいっぱいの大量仕込みになりました。後は、この蒸し米に米麹、天日塩、焼酎を入れ、混ぜるだけです。6か月以上たったら使えます。 後の写真は、わが家で仕込んだみりんの1年物(左)と2年物(右)になります。ゆっくりと熟成が進んでいきます。熟成が進むほど美味しくなりますね^^    

no image

月刊「クーヨン」2018年12月号「乳幼児健診で医療者が見ていること」

オーガニック系育児雑誌「クーヨン」の今月号(2018年12月号)が発売になっています。 今回は、なんと巻頭に私の初めての本「病気にならない暮らし事典」の企画、立案、編集をしていただいた落合加代子さんが、登場されています。 https://www.amazon.co.jp/病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践…/…/4860087070? 落合さんは、現在東京都国立市でシェアハウス「コトナハウス」を設立されており、それが「こどもの居場所・つくるひと」という記事で紹介されています。 落合さんにはお世話になり、本当にありがとうございました。世界は狭いですね^^ 今月号の特集は「子どもの健診活用 […]

no image

超過死亡について・超過死亡①「COVID-19第1波のまとめ①」

日本を含めたアジアや欧米ではCOVID-19の第1波は収束しつつあります。そこで、現時点でのまとめを何度かにわけてまとめます。 COVID-19の第2、3波の備えを考える上で、第1波から見えてきた新型コロナウイルスの本当の実態を明らかにし、今までの国の対策の評価をすることが大切になります。その際にとても重要になるのが抗体検査と超過死亡になります。 抗体検査に関しては、すでに何度も解説しましたが、現在の市販のキットでは正確性に大きな問題が指摘されています。正確性の高い実験室レベルの抗体検査の1日も早い開発が望まれます。 一方の超過死亡がなぜ重要なのかと言うと、超過死亡は検査(PCR検査、抗原検査 […]

no image

しょう油麹の仕込み

今週末6月1日〜6月2日の健康合宿で行うしょう油作り講座のために、しょう油の仕込みをしています。 私の周りでも自前のみそを作る方が増えて来ていますが、しょう油は難しい印象があるためか、自作されている方はほとんどいないようです。 しかし、しょう油は豆麹を作る事が出来れば(あるいは種麹が手に入れば)とっても簡単に(みそよりも簡単に?)仕込む事が出来るのです。今回の講座では、しょう油作りの醍醐味を伝えられた嬉しく思います。 自分で作れば、材料を厳選することができますし、自分好みにもアレンジする事もできます。必ずしも完璧に出来なくとも、できたものの味わいは格別で健康にもいいものになると思います。 実践 […]

no image

検査陽性率の検討とCOVID-19の世界の現状(2020年10月末時点)

前回の記事で、現在第2波が来ているとされる西欧の解析のデータを示しました。要点は以下になります。・現在、欧州ではCOVID-19の第2波が来ているのは確実である・死亡数の増加はその程度も含めて陽性数ではなく陽性率(陽性者数/全検査数)の増加に一致して推移している。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2852586808399653 今回の記事は、世界の主要な80カ国のデータをまとめ、流行の現在のトレンドを概観し、陽性率と死亡率の関係も検討しました。 解析した80カ国のリストを図1に示します。この80カ国は、前回(7/22)に解析したものと […]

PageTop