ワクチンの問題点 その3 ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない④

ワクチンの効果が過大に評価されている例の続きです。


⑥ ワクチンで一時的に患者数を抑えても再び爆発的に患者数が増加することがある



20 ナイジェリアでのジフテリアの報告数

ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず大量に発生

23 ドミニカでのジフテリアの発生率

ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず上昇

24 ドミニカでの百日咳の発生率

ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず上昇

 

デング熱

 

Natural Newsから引用。

デング熱ワクチン接種で一時的に患者の発生が減少するが、その後長期的にみれば、最終的なデング熱の患者数はワクチンをしなかった場合に比べ7倍にも達する可能性があるとしています。

 

④、⑤、⑥に示したように、ワクチンの効果がないように見えたり、むしろ患者の発生が増えるように見えるのはなぜでしょか?

 

ワクチン自体にそもそも効果がない場合もあります。

 

それ以上に重要なことに、以前の記事でも触れましたが、ワクチンを打たずに自然感染で得られる免疫に比べ、ワクチンで得られる免疫はとても弱いのです。

 

ワクチンの接種を徹底した後にウイルスが変異したり、違う型のウイルスが発生した場合などに、ワクチンを打った人たちは免疫が低いので、まったく何もしなかった場合(自然感染で強い免疫がついている)に比べて、はるかに大きな流行になる可能性があるということです。

 

この事はとても重要なことです

 

現行のワクチンすべてに当てはまることで、一時的に患者の発生が抑えられているように見えても、今後もその状態が続く保証はなく、将来どのような結果になるか分からないということになります。

抗生剤における耐性菌の問題と似ていると考えれば分かり易いかもしれません。

 

このように、ワクチンという不自然なものに頼る行為は、目先のことだけ考えれば、良いように見えるかもしれませんが、長期、超長期的な視点から見れば、本当に我々の健康に貢献していることになるのでしょか?

 

ワクチンの効果については以上で、次回からワクチンの副作用の記事になります。

 

関連記事

no image

医師がワクチン接種を強く勧める理由

医師がワクチン接種を勧める理由は、医師であってもワクチンについての本当の知識を持っていないからです。 私自身もかつてはほとんどの医師と同じように、何の疑問も持たずにワクチンの接種を勧めていました。 予防接種は大人よりも子どものほうが圧倒的に受ける機会が多いですから、小児科医である私は最もワクチンを受けさせる立場にいたことになります。 さらにその後、ウイルス学の博士号をとり、留学先の米国のNIH(国立衛生研究所)でロタワクチンの開発に携わっていた時ですら、恥ずかしながら、現在講演会やフェイスブックで説明しているようなワクチンの知識はまったく持ち合わせていませんでした。 つまり、小児科医であり、ウ […]

no image

ワクチンの問題点 その3ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない⑦

前回の記事の続きです。   同様の調査で、より明確な結果が出ている報告がいくつも存在します。 図34 VaccineInjury.info という団体による13,753名のワクチンを受けていない子どもでの病気の発症率 すべての病気で、ワクチンを受けていない子どもは、同年齢の一般の子どもの発症率よりも大幅に低くなっています。 例えば、自閉症をみてみますと、ワクチン接種軍は非接種軍に比べて約2倍の発生率があることがわかります。 図29,30 ワクチン接種の有無による小児期の病気の発症率の比較 ワクチン接種群では図のすべての病気の発症率が大きく上昇しています。   はじめに「およそワクチンほど効果( […]

no image

ワクチンの問題点 その3ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない⑤

前回までは、「ワクチンのメリット(効果)」についてまとめてきましたが、今回は「デメリット(副作用)」について説明します。 2副作用が過小評価されている 当ブログでは副反応と副作用の用語を区別せず、一般に分かり易い「副作用」という言葉で統一しています。 ワクチンは劇薬に指定されており、あらゆる薬剤と同様に副作用があります。 副作用には軽症から重症まで様々なものがありますが、最悪の場合は死亡する場合もあります。 接種後早期の、ワクチンとの関連が分かりやすい反応には、 発熱、接種部の発赤・腫脹、下痢、嘔吐、じんましん、アナフィラキシーショック、死亡 などがあります。 これらは、比較的頻度も高いものが […]

no image

月刊「壮快」2019年3月号「インフルエンザや肺炎の予防接種が必要ない理由」

健康雑誌の月刊「壮快」に「自然派医師が土をいじる。菌とたわむれる。」という記事を連載中です。 今月号(2019年3月号)は連載第15回目「インフルエンザや肺炎の予防接種が必要ない理由」です。 いままで、何度もインフルエンザワクチンの記事を書いてきました。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2226848267640180 インフルエンザワクチンについては私は簡単には次のように考えています。 ・感染の予防効果はほとんど期待できない ・重症化(小児の脳炎脳症・高齢者の肺炎)の予防効果はない ・他のすべてのワクチンと異なり毎年打つという特殊な […]

no image

ワクチンの問題点 その3 ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない②

前回の続きでワクチンの効果が過大に評価されている例を見て行きましょう。   ② ワクチンに感染防止効果がないのに効果があるとされている インフルエンザ、BCG(肺結核予防効果はない)   図12 2歳以下でのインフルエンザワクチンの効果(51論文 26万人以上のまとめ) 有効率 0% 図13 年長児でのインフルエンザワクチンの効果(64論文 40年以上のまとめ) 有効率 全くないかほとんどない 注 一般に疫学調査は期間が長ければ長いほど、人数が多ければ多いほど正確なデータとなります。   図14 BCGの肺結核、腺結核予防効果 有効率 0% 図15 0-2.5歳でのBCGの結核予防効 […]

PageTop