ワクチンの問題点 その2 ワクチンを受けないことが悪いことのように思わされている①

実際にワクチンを受けないでいると保健所から電話がかかってきたり、乳幼児検診のたびに注意されたり、医療機関によっては医師に怒られたり、以後の診療を拒否される場合すらあります。

 

 

医者と患者との関係が近くなったとはいえ、患者は病気などの弱みを抱えていますので、医者とは決して対等にはなれません。

強い立場から患者をしかりつけることは脅迫以外の何物でもないでしょう(学校なども同様です)。

 

 

ワクチンに疑問を持っていても、保健所や学校、医師との関係を悪くしたくないと考えたり、あるいはこれらへの対処が煩わしくなり、最終的に言われるままに受けてしまう人が多いと感じています。

 

 

日本人は自分の意見を主張するのが苦手です。

しかし、子どもたちのことを本当に考えられるのは国や保健所や医師あるいは学校ではなく、お父さん、お母さんだけなのです。

自分の子どもあるいは未来の子どもたちにとって何が大切かを良く考えましょう。

 

そのためには正しい知識が必要です。

ワクチンを受けるかどうかに決まった答えはありません。

ワクチン接種自体が義務ではないので、良い悪いではなく親が受けさせるかどうかを自信を持って決めて良いのです。

 

 

私は「病気の原因のすべては自然に反した生活にある」というのが基本的な考えです。

医療者は国家資格を持ったプロとしてのサポートはできますが、本人の生活改善なしで病気の克服はできないと考えています。

ワクチンも同じで、ワクチンを受けるも受けないも、最終的には私たち保護者の選択と責任であり、実際にその自覚を持つことが大事です。

ですから、医療者と意見が違っても、戦うのではなく、私はこう思いますと自分の考えを伝えれば良いのです。

 

 

以下にいくつかの具体例を挙げるように、ワクチンを受けないことで、様々な圧力がかかることがあります。

それらに対して「ワクチンは義務ではないので打ちません」の一言で突っぱねても良いのですが、より実践的な考え方、対処法を示します。

 

 

①「親が予防接種を受けさせないのはネグレクト(虐待)と言われる」

 

 

ネグレクトとは育児放棄ですが、何よりも子どものために勉強し、情報を集めた結果の決定であれば、この指摘はまったくの的外れでしょう。

 

 

何も考えずに盲目的にワクチンを受けさせる方がはるかに思考停止ですし、ある意味育児を放棄していますよね(子どもの事を真剣に考えていません)。

 

 

また、ワクチン自体は注射など苦痛を伴う行為です。場合によっては医師、看護師、親の数人がかりで押さえつけて接種しますが、こちらの方がまさに虐待ともいえます。

 

 

子どものために仕方なくやっていることと思っていますか?

このブログにも書いていきますが、ほとんどのワクチンは必要ありせんし、副作用のことが隠されているか過少に評価されているのですよ。

 

 

②「学校に入れないと言われる」
「集団生活に支障をきたすと言われる」
「子どもがいじめにあうと言われる」

 

 

これらは、明らかに脅迫です。

ワクチンを受けていないことを理由に入学や学校生活を制限することは憲法違反です。教育機関の長(校長先生や園長先生など)がまさかこの国の憲法を知らないはずはないでしょう。

 

 

日本国憲法

第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

 

 

憲法は法律(予防接種法、学校保健法など)よりも上に位置する国の最高法規です。

ましてや、学校の決まりなどとは比べるべくもない国民の基本的な権利を保障しています。

 

自分たちと違う考えを持っている人を排除しようという風潮が現代社会のいたるところで見られます。

広い意味でグローバリゼーションの問題の一つでもあります。

 

子どものいじめ問題は社会全体の縮図です。

 

子どもは親や教師の真似をするものです。

子どものいじめ問題がこれだけ蔓延していることは、親や教師が同様のことをしているということの反映なのです。

 

長いので次の記事に続きます。

 

関連記事

no image

ワクチンの問題点 その3ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない⑥

前回の記事の続きです。 図27 百日咳ワクチンとSIDS(乳児突然死症候群)の発生日数 SIDSの約7割は百日咳ワクチン接種後21日以内に発生している SIDSは原因不明とされていますが、さかのぼって解析してみると、百日咳ワクチン接種後早期の期間に集中してSIDSが発生している、ということを示しています。   図28 麻疹ワクチンと炎症性腸疾患 炎症性腸疾患の発症率は麻疹ワクチンを受けた群では受けなかった群の150~200倍   図31 国別にみるBCG接種の有無によるIDDM(1型糖尿病)の発生率 BCG接種国ではBCG非接種国に比べIDDMの発生率が高い   図32 百日咳ワクチ […]

no image

予防接種(ワクチン)を受ける前に考えてほしい事

今年の10月から、新たにB型肝炎に対する予防接種が任意接種から定期接種に変更になります。 それに対してネット上でも様々な意見が見られます。 良い機会ですので、私の予防接種についての考え方をまとめます。 ワクチンの講演会でいつも話していますが、まずは、予防接種についての基本的なことの確認です。 ①予防接種は定期接種、任意接種ともに義務ではなく、受けるか受けないかは保護者が決めて良い。 子どもが大きくなり、判断できる年齢であれば、本人の意思も尊重してください。 ②定期接種には保護者が打たせる努力義務が課せられていますが、努力義務は義務ではありません。 つまり、接種しようと努力すれば良いのです。 例 […]

no image

ワクチンの問題点 その3 ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない②

前回の続きでワクチンの効果が過大に評価されている例を見て行きましょう。   ② ワクチンに感染防止効果がないのに効果があるとされている インフルエンザ、BCG(肺結核予防効果はない)   図12 2歳以下でのインフルエンザワクチンの効果(51論文 26万人以上のまとめ) 有効率 0% 図13 年長児でのインフルエンザワクチンの効果(64論文 40年以上のまとめ) 有効率 全くないかほとんどない 注 一般に疫学調査は期間が長ければ長いほど、人数が多ければ多いほど正確なデータとなります。   図14 BCGの肺結核、腺結核予防効果 有効率 0% 図15 0-2.5歳でのBCGの結核予防効 […]

no image

水痘ワクチン定期接種に伴う帯状疱疹患者の激増と低年齢化について~ブースター効果の解説も~

最近、比較的若年者の帯状疱疹の患者さんが立て続けに来院されました。今回は、私が以前から強調している、今後予想される帯状疱疹患者の激増と低年齢化についてまとめました。合わせて質問の多い免疫のブースター効果についても解説しました   水ぼうそう(水痘)と帯状疱疹は全く同じウイルス(正式名称もまさに水痘・帯状疱疹ウイルスで、ヘルペスウイルスの仲間です)で起こります。   このウイルスの初めての感染は、水ぼうそうを発症します。水ぼうそうは、一般には軽い感染症で、かゆみのある発疹(水疱)が出る以外は、微熱ぐらいで数日から1週間ほどで治ります。   実は、この水ぼうそうのウイ […]

no image

ワクチンの問題点 その3 ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない④

ワクチンの効果が過大に評価されている例の続きです。 ⑥ ワクチンで一時的に患者数を抑えても再び爆発的に患者数が増加することがある 図20 ナイジェリアでのジフテリアの報告数 ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず大量に発生 図23 ドミニカでのジフテリアの発生率 ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず上昇 図24 ドミニカでの百日咳の発生率 ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず上昇   デング熱   Natural Newsから引用。 デング熱ワクチン接種で一時的に患者の発生が減少するが、その後長期的にみれば、 […]

PageTop