ワクチン(予防接種)の問題点 その1 ワクチンは義務だと思い込まされている

しばらくはワクチンの話題を続けますが、まずはワクチンの問題点について考えてみます。

 

まず重要なことですが、ワクチン接種は義務ではありません!

初めにこの事を強調しておきます。

 

ワクチンには市町村が勧奨する(勧める)定期接種と、個人が医療機関で受ける任意接種がありますが、ともに義務ではなく、受けるかどうかは親(保護者)が決めてよいということです。

子どもが判断できる年齢では子どもの意思も尊重するようにしましょう。

 

特に定期接種は義務で任意接種は義務ではないと思っている人がほとんどです。

 

任意接種の方が任意という名前がついているので定期接種の方は義務だと勘違いしてしまうのでしょうか?

悪意のある命名ともいえるでしょう。

 

ワクチンについて正確な情報を与えなければならない立場の人、

例えば、医師、看護師、助産師、保健師、教師なども良くわかっていない場合が多いと思います。

 

平成6年の予防接種法の大改訂以前はワクチン接種が義務でしたが、改定後は義務ではなくなっています。

 

予防接種関連の訴訟で国が相次いで負けたため、国が強制的に行う国民の義務という形を廃止して、接種を行うかどうかの判断(責任)を両親や保護者に移したということです。

 

現行の予防接種法では国民には予防接種をうけるよう努めなければならないという「努力義務」が定められています。

これもある意味悪意のある命名(努力義務を義務と勘違いするような)ですが、努力義務は義務とは違いますし、受けなくても罰則規定はありません。

 

しかし、この部分を突っ込まれる可能性がありますので、この場合の私の対処法を示します。

私が質問を受けた場合は例えば以下のように答えるでしょう。

「私は子どもに予防接種を受けさせるために、資料を集め、講演会に参加するなど、最大限努力し勉強しました。しかし、どんなに努力しても、ワクチンのメリットがデメリットを上回ると自分を納得させるだけの情報がありません。ですから私は子供には予防接種を受けさせません。」

 

前回も書きましたが、子どもたちのために、まず勉強してください。

少し勉強すれば、ワクチンを勧めている人の多くがほとんど勉強していないことが分かります。このブログでもどんどん情報を発信していきます!

 

繰り返しますが、ワクチンは義務ではありません。

メリットがデメリットを上回っていると思えば受ければ良いし、デメリットがメリットを上回っていると思えば受けなくても良いのです。当たり前のことであり、決して強制されるものでは ありません。

 

ワクチンの問題点を続けて行きます。

 

 

関連記事

no image

ワクチンの問題点 その2 ワクチンを受けないことが悪いことのように思わされている②

③「ワクチンで防げる病気があるのに受けないのは親の怠慢である」 ワクチンで防げる病気にVPD(Vaccine Preventable Diseases)という略名を付けてまでワクチンを推奨しています。 ワクチンで防げる病気があるのかもしれませんが、そもそも病気を防ぐことが必ずしも子どもや未来の子孫のために良いことなのでしょうか。 また、ワクチンだけが感染や流行を防ぐ手段ではありませんので、ワクチンを受ける以外の方法で最大限感染を防ぐ対策をします。   さらに、人にうつさないように2次感染に対する対策もします(次項にも関係します)。 ・幼少児(特に6か月未満)では特に外出自体を控えたり、人ごみの […]

no image

ワクチンの問題点 その3 ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない②

前回の続きでワクチンの効果が過大に評価されている例を見て行きましょう。   ② ワクチンに感染防止効果がないのに効果があるとされている インフルエンザ、BCG(肺結核予防効果はない)   図12 2歳以下でのインフルエンザワクチンの効果(51論文 26万人以上のまとめ) 有効率 0% 図13 年長児でのインフルエンザワクチンの効果(64論文 40年以上のまとめ) 有効率 全くないかほとんどない 注 一般に疫学調査は期間が長ければ長いほど、人数が多ければ多いほど正確なデータとなります。   図14 BCGの肺結核、腺結核予防効果 有効率 0% 図15 0-2.5歳でのBCGの結核予防効 […]

no image

ワクチンの問題点 その3ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない⑦

前回の記事の続きです。   同様の調査で、より明確な結果が出ている報告がいくつも存在します。 図34 VaccineInjury.info という団体による13,753名のワクチンを受けていない子どもでの病気の発症率 すべての病気で、ワクチンを受けていない子どもは、同年齢の一般の子どもの発症率よりも大幅に低くなっています。 例えば、自閉症をみてみますと、ワクチン接種軍は非接種軍に比べて約2倍の発生率があることがわかります。 図29,30 ワクチン接種の有無による小児期の病気の発症率の比較 ワクチン接種群では図のすべての病気の発症率が大きく上昇しています。   はじめに「およそワクチンほど効果( […]

no image

ワクチンの問題点 その3ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない⑤

前回までは、「ワクチンのメリット(効果)」についてまとめてきましたが、今回は「デメリット(副作用)」について説明します。 2副作用が過小評価されている 当ブログでは副反応と副作用の用語を区別せず、一般に分かり易い「副作用」という言葉で統一しています。 ワクチンは劇薬に指定されており、あらゆる薬剤と同様に副作用があります。 副作用には軽症から重症まで様々なものがありますが、最悪の場合は死亡する場合もあります。 接種後早期の、ワクチンとの関連が分かりやすい反応には、 発熱、接種部の発赤・腫脹、下痢、嘔吐、じんましん、アナフィラキシーショック、死亡 などがあります。 これらは、比較的頻度も高いものが […]

no image

ワクチンの問題点 その2 ワクチンを受けないことが悪いことのように思わされている①

実際にワクチンを受けないでいると保健所から電話がかかってきたり、乳幼児検診のたびに注意されたり、医療機関によっては医師に怒られたり、以後の診療を拒否される場合すらあります。     医者と患者との関係が近くなったとはいえ、患者は病気などの弱みを抱えていますので、医者とは決して対等にはなれません。 強い立場から患者をしかりつけることは脅迫以外の何物でもないでしょう(学校なども同様です)。     ワクチンに疑問を持っていても、保健所や学校、医師との関係を悪くしたくないと考えたり、あるいはこれらへの対処が煩わしくなり、最終的に言われるままに受けてしまう人が多 […]

PageTop