ワクチンの問題点 その3 ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない①

20世紀の医学上の最大の功績はワクチンと抗生剤であるという意見があります。

天然痘(死亡率約30%)という病気が、種痘というワクチンにより世界中から根絶された例を代表として、次々と開発されたワクチンが、人類の脅威となる重篤な感染症を制圧して行った救世主であると。

本当でしょうか?

 

私は、今ではワクチンほど効果が過大に評価され、副作用が過小に評価されているものはないと考えています。

一つずつ見て行きましょう。

 

1効果が過信されている

 

歴史的にみてほとんどの致死的な感染症の大幅な減少(患者数、死亡率とも)はワクチン導入以前に起こっている

 

大正時代以前は様々な伝染病で毎年、数千~数万人が亡くなっていました。

具体的にはコレラ、赤痢、腸チフス、パラチフス、痘瘡(天然痘)、発疹チフス、猩紅熱、ジフテリア、ペストなどのことです。

しかし、これらの病気は現代の日本ではほとんどみられることはありません。

これらの感染症に対してワクチンが作られたのは痘瘡(天然痘)とジフテリアのワクチンのみです。


つまり、ワクチンがこれらの感染症を克服したわけではないということが言えます。

 

さらに現在ワクチンの対象やそれ以外の疾患についてみてみましょう。

全ての図には情報元が明記してあります。

その下は私の解説です。

 

1カナダでの結核死亡率

矢印がワクチンを接種した期間ですが、接種開始前から大幅に低下、接種を中止しても減少している

 

2カナダでの麻疹発生率

ワクチン接種開始前から大幅に低下、接種後も低下しているが、接種前よりもむしろ減少率が大幅に低下している

 

 

3 アメリカでの結核死亡率

アメリカではワクチン接種がないにもかかわらず大幅に減少を続けている

 

4 アメリカでの百日咳死亡率

ワクチン接種開始前からすでに大幅に低下している

 

5 アメリカでの猩紅熱死亡率

猩紅熱ワクチンは存在しないが大幅に低下し続けている

 

6 アメリカでのインフルエンザ死亡率

ワクチン接種開始前からすでに大幅に低下している


7 
イギリスでの百日咳死亡率

ワクチン接種開始前から大幅に低下、接種後も低下しているが、接種前よりもむしろ減少率が大幅に低下している

 

9 イギリスでの麻疹死亡率

ワクチン接種開始前からすでに大幅に低下している

 

11 ニュージーランドでの結核死亡率

ワクチン接種開始前から大幅に低下、接種後も低下しているが、接種前よりもむしろ減少率が低下している

 

上に示したすべての感染症は患者数、死亡率ともにワクチンの導入以前から激減していることが分かります。むしろワクチンの導入により患者数、死亡率の減少が鈍くなっているものさえ少なくありません。

 

死亡を含む重篤な病気を引き起こす感染症は初めにふれた様々な伝染病を含め、ワクチンが制圧したわけではないことは一目瞭然ですね。

 

では、これらの感染症の患者数、死亡率ともに著明に減少した要因は、何が考えられるでしょうか。以下に示します。

 

・公衆衛生の向上 特に「上下水道」の普及

・栄養状態の改善

・生活環境の改善 密閉、不潔な状況で多数の人が同居するような状態はなくなった

・抗生剤の登場(結核以外にこの役割は決して大きくない)

 

つまり、現在の日本の状態(衛生環境、栄養状態など)でワクチンを打たなかったとしても、ワクチンの対象となっている感染症での重症化はほとんどないと考えられます。同様に、以前のような大量発生や大量死が起こることは考えられないでしょう。

 

以上のように、ワクチンが本当に我々の健康に貢献しているかどうかは超長期的な視野から考察する必要があります。

目先のデータだけ見ていたら正確な判断ができません。ほとんどの論文はこれに当たります。

ワクチンの添付文書などに引用されている論文も同様です。

ワクチンを推奨する人の多くは都合のよい論文を選んできます。

さらに論文の改ざんの問題もあり、論文に書いてあるから正しいと言うことではなく、「論文を正確に評価」できることが必要です。


人類の歴史においてワクチンが果たした功績などほとんどないと言ってよいでしょう。その上ワクチンには多大な副作用があるのです。

 

次回の記事に続きます。




関連記事

no image

ワクチンの問題点 その3ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない⑥

前回の記事の続きです。 図27 百日咳ワクチンとSIDS(乳児突然死症候群)の発生日数 SIDSの約7割は百日咳ワクチン接種後21日以内に発生している SIDSは原因不明とされていますが、さかのぼって解析してみると、百日咳ワクチン接種後早期の期間に集中してSIDSが発生している、ということを示しています。   図28 麻疹ワクチンと炎症性腸疾患 炎症性腸疾患の発症率は麻疹ワクチンを受けた群では受けなかった群の150~200倍   図31 国別にみるBCG接種の有無によるIDDM(1型糖尿病)の発生率 BCG接種国ではBCG非接種国に比べIDDMの発生率が高い   図32 百日咳ワクチ […]

no image

月刊「クーヨン」今月号(2016年2月号)に私のワクチンの記事が載りました

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m   昨年度よりブログやフェイスブックを始めたり、講演会を開催させていただくなど本格的な活動を開始しています。   ありがたいことに、現在、お話会・講演会の依頼がたくさん来ております。 今後の講演会の予定は、適宜、更新していきます。   フェイスブックでは先に報告しましたが、オーガニック系育児雑誌「クーヨン」にデビューしました。   月刊クーヨン2016年2月号(2015年12月29日発売)の第二特集に「予防接種とのつき合い方」の特集記事が載ります。私がアドバイザーを務めています。   予防接種については現在、 […]

no image

ワクチンの問題点 その3ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない⑤

前回までは、「ワクチンのメリット(効果)」についてまとめてきましたが、今回は「デメリット(副作用)」について説明します。 2副作用が過小評価されている 当ブログでは副反応と副作用の用語を区別せず、一般に分かり易い「副作用」という言葉で統一しています。 ワクチンは劇薬に指定されており、あらゆる薬剤と同様に副作用があります。 副作用には軽症から重症まで様々なものがありますが、最悪の場合は死亡する場合もあります。 接種後早期の、ワクチンとの関連が分かりやすい反応には、 発熱、接種部の発赤・腫脹、下痢、嘔吐、じんましん、アナフィラキシーショック、死亡 などがあります。 これらは、比較的頻度も高いものが […]

no image

ワクチンの問題点 その3 ワクチンに対する情報(効果や副作用)が正確に伝わっていない④

ワクチンの効果が過大に評価されている例の続きです。 ⑥ ワクチンで一時的に患者数を抑えても再び爆発的に患者数が増加することがある 図20 ナイジェリアでのジフテリアの報告数 ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず大量に発生 図23 ドミニカでのジフテリアの発生率 ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず上昇 図24 ドミニカでの百日咳の発生率 ワクチン接種開始前から大幅に低下、その後、接種中にもかかわらず上昇   デング熱   Natural Newsから引用。 デング熱ワクチン接種で一時的に患者の発生が減少するが、その後長期的にみれば、 […]

no image

アレルギー性疾患に対する予防接種の開発

アレルギー疾患(食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症など)に対する予防接種が登場するかもしれないというニュースですが、なんでもかんでもワクチンで防げば良いのでしょうか? https://www.asahi.com/articles/ASLC65WK0LC6ULBJ00Z.html… 次々と新しいワクチンが開発されていますが、この予防接種は妊婦に打つことにより、子どものアレルギー性疾患(以下アレルギー)の発症を抑えるというコンセプトのようです。 妊婦から(ワクチン中の)薬剤がへその緒を通して胎児に移行し、子どものアレルギーの原因物質を作るmIgE陽性B細胞(免疫細胞の一つ)を強制的にア […]

PageTop