ワクチンの問題点 その2 ワクチンを受けないことが悪いことのように思わされている③
④「ワクチンを受けないと他の人にうつして迷惑をかける」
自分のことを差し置いてでも他人の迷惑にならないように考慮するという日本人の気質に訴える実に巧妙な意見と言えます。
まず、かぜなどのほとんどの感染症はいわゆるお互いさまであり、うつしあってお互いに免疫力を高めあうという側面があります。
一度感染症にかかると二度目以降は発症しないことを(狭義の意味で)免疫がついたと言います。
実は一度感染して免疫がついた人が、2度目以降に感染すると、発症しないまま免疫が増強されます(これをブースター効果と言います)。
ワクチンで集団での感染を防御してしまうとブースター効果が得られなくなり、免疫がすぐに消えてしまいます。
これによって実際に以下に示すような弊害が起こっています。
・本来子どもの病気が大人になってから発症する。
・母子免疫(妊娠中に母から子へ渡す免疫)が低下し続けている。
確かにワクチンを受けることで人にうつす(二次感染)ことを防げるものもあります。
しかし、ワクチンで防げる病気の項で述べたのと同様に、この場合でも病気の頻度、重症度、ワクチンの効果、副作用などを考慮する必要があり、二次感染予防のために何でも受ければ良いというわけにはいきません。
実際にどの感染症が人にうつすことで問題になるのでしょうか?
再び、具体的に現行のワクチンで見てみましょう。
まず、破傷風は感染者から他人に移ることはありません。
ヒブと肺炎球菌は常在菌であり、他人への感染を考慮する必要はありません。
日本脳炎も蚊が媒介しますが、患者から直接他人に移ることはありません。
さらに、繰り返しになりますが、BCGとインフルエンザワクチンに感染予防効果はありません。
ジフテリアとポリオは病気自体がありません。
風疹、水痘(水ぼうそう)、ムンプス(おたふく)は軽症の病気のため副作用などに目をつぶってまで人にうつすことを気にする病気ではないでしょう。
B型肝炎は母子感染以外が問題になることはないでしょう。
現行のワクチンに色をつけてみましょう。以上の理由で、色(赤、青)のついたワクチンは必要ないでしょう。
BCG(肺結核)、日本脳炎、ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ、肺炎球菌、麻疹(はしか)、風疹、水痘(水ぼうそう)、ムンプス(おたふく)、インフルエンザ、HPV(子宮頸がん)、ロタ、B型肝炎
人にうつすという観点からもワクチンが必要な病気はほとんどないと言えますね。
長くなりましたので、今回のまとめをしておきます。
ワクチンを受けないことは決して悪いことでも、必ずしも他の人に迷惑をかけることでもありません。
自信を持ってワクチンを受けるかどうか選択しましょう。
私が上記のような指摘を受けた場合は以下のように答えます。
「私はワクチンという効果も完全ではなく、また、副作用も多く、安全性も定かでない方法は熟考して必要と思われるもののみを子どもに受けさせます。もちろんそれ以外の方法で最大限感染症に対する対策はしています。」
次回からワクチンの問題点 その3になります。