急増している免疫の異常による病気(現代病)

免疫とは、かつては「一度かかった病気にはかからない」という経験的な現象を意味していました。

 

例えば、はしか(麻疹)にかかって治った人は、もう二度とかからないことをはしか(麻疹)に対しての免疫がついたと言います。

 

現在では、より大きな生体防御の仕組み全体について使われる言葉になっています。

 

簡単には、免疫とは、自分と自分以外の異物を区別し、異物を排除する反応を意味します。

 

この異物には、外から来る病原ウイルスや病原菌の他にも、外科手術で移植された他人の臓器などもあります、また、身体の内部から発生する異常な自分の細胞であるガン細胞なども含みます

 

免疫は、自己を防衛するシステムそのものですので、私たちの健康や病気のほとんど全てにかかわっているといって良いでしょう。

 

つまり、健康に生きていくためになくてはならない、最も基本の機能であり、病気の予防(未然に防ぐ)、発生(起こり方や起こる場所)、経過(病気になってからの経過)、治癒(治り方)のすべてに大きな影響を与えています。

 

しかし、本来は自己を防衛するはずの免疫が異常をきたすことにより、逆に病気を引き起こすことがあります。

そして、この免疫の異常による病気は、近年、爆発的に増加しています(以下に示すように、少し増えているというレベルではありません)。

 

免疫の異
常が引き起こす病気には、以下のように非常に多くのものがあることが分かってきており、ほとんどすべての病気と言ってよいのですが、大まかな分類を示します。医学用語も含みますので、簡単な説明とともに解説します。

 

 

免疫不全症

 

免疫不全症とは、免疫機能の一部あるいは全部に異常があるため、通常の生体防御機能が働かなくなる病気で、感染症やがんにかかりやすくなります。

 

先天性のものは、ほとんどが遺伝が関係しているまれな病気です。後天性の代表がHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染によるエイズ(後天性免疫不全症候群:AIDS)です。

 

 

アレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症(アレルギー性鼻炎)、食物アレルギー、アレルギー性結膜炎、アナフィラキシーなど)

 

アレルギー性疾患(以下アレルギー)とは、本来は人にとって無害な花粉やホコリ、食べ物などを異物として排除しようとする免疫反応が原因です(つまり免疫の異常です)。

 

縄文杉を見てわかる様に、花粉は以前から日本に存在していましたし、ほこりっぽい環境も昔からあったのですが、アレルギーは見られなかったのです。

 

現在、アトピー性皮膚炎は小児の約3人に一人、花粉症は成人の約2人に一人です!日本人全体でアレルギーの患者数は約4,600万人です!!

アレルギーは、わずか50年前までは1,000人に一人、70年前までは10,000人に一人くらいのめずらしい病気でした。

 

 

自己免疫疾患(いわゆる膠原病を含みます。関節リウマチ、SLE(全身性エリテマトーデス)、ITP(特発性血小板減少性紫斑病)、シェーグレン症候群、重症筋無力症、バセドウ病、橋本病、クローン病、潰瘍性大腸炎、1型糖尿病、円形脱毛症など)

 

自己免疫疾患とは、本来は反応しない自分の細胞を異物として排除しようとする免疫反応が原因です(同じく免疫の異常です)。

 

アレルギーに勝るとも劣らない勢いで増加傾向にあります。

 

 

自己炎症(周期熱症候群、スチル病、サルコイドーシス、ベーチェット病、痛風など)

 

自己炎症とは自然免疫(免疫には自然免疫と獲得免疫があり、自然免疫とは、ほとんどの生物に備わっている原始的な免疫系です)の異常によって起こる病気です。

 

最近提唱された病気の一群で、頻度も多くはありませんので、詳しい説明は省略します。

 

 

慢性炎症に伴う疾患(がん、高血圧、高脂(コレステロール)血症、糖尿病、肥満、動脈硬化(心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳出血)、心不全、不整脈、慢性肝疾患(脂肪肝、肝硬変)、慢性腎疾患、COPD、喘息、炎症性腸疾患、骨粗しょう症、認知症、うつ、老化など)

 

一般の人に最も多くみられるがんや生活習慣病など、ほとんどすべての慢性疾患がここに含まれています。

 

最近になって、これらの病気の背景には慢性の炎症(つまり免疫の異常)があることが分かってきており、とても注目されています。

 

長いので、次の記事に続きます。

 

関連記事

no image

新型コロナウイルスの特徴の追加と今後の対応についての考え方(3/10の時点) COVID-19⑦

新型コロナウイルスの記事をいくつか書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2628624327462570 本日(3月10日)は、現時点で分かっている新型コロナウイルス(covid19)のいくつかの特徴を追加して、今後の日本での対策をまとめます。 〜新型コロナウイルス(covid19)の特徴の追加(現時点 3月10日)と今後の対応についての考え方〜 ①不顕性感染が多いと思われる ②不顕性感染者も発病者と同等のウイルス量を排出している ③①②により今後の市 […]

no image

腸内細菌と心の関係~人の感情も腸内細菌が決めている?~

今回は腸内細菌が心に及ぼす影響についてまとめます。 腸の状態が精神状態に影響するという考えは、決して新しいものではなく、100年以上前から言われています。 19~20世紀初頭では腸の老廃物や毒素が中毒を起こし、うつ、不安、精神病などを起こすと考え(いわゆる自家中毒)、下剤の投与や腹部手術まで行われることがありました。 しかし、腸と精神疾患との関連は、その後、否定的な報告が多くなされ、次第に、フロイトの心理神経症理論などに置き換えられていき、いったんは完全に下火になり、忘れ去られていました。 ごく最近になり、腸内細菌の働きや重要性が明らかになるにつれ、腸と心の関係が、精神医学の分野でも再び注目さ […]

no image

甘酒とラッシー作り

先日のみそ作りで余った米麹を使い甘酒を作りました。 麹さえあれば甘酒は拍子抜けするくらい簡単に作る事ができます。炊いた米に麹を混ぜ、一晩保温するだけです。 定番の豆乳ヨーグルトと混ぜると美味しい手作りラッシーになります。わが家の豆乳ヨーグルトは酸味があまりないので、いちごのような少し酸味のあるフルーツと混ぜると絶品です! 栃木はいちご王国なので、一年中いちごが手に入ります。 身土不二の観点からは、地元で採れる「旬のもの」を摂るのが健康にはいいのですが・・・たまにはいいですね^^ 以前に書いた甘酒の記事は以下を参照してください。 https://www.facebook.com/shinjiro […]

no image

抗体検査は免疫がついているかどうかの判定に使わない方がいいという意見に対して COVID-19 ⑭

抗体検査の記事が増えていますが「抗体検査は診断に使うのはかまわないが免疫がついているかどうかの判定はすべきではない」という意見が出ています。 例えば、以下などになります。 ①http://agora-web.jp/archives/2045105.html?fbclid=IwAR1qW7nBOqOIGsSdamwOns-Lu6oVIn4wUnDk4gCOFYCeow1Fcx_VkncjHX0 ②https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20200405-00171520/?fbclid=IwAR2y-OJwAqHcbnJWLcxMaV5HvibF7 […]

no image

微生物の排除が病気を作っていることが常識になる時代へ

近所の本屋さんで「あなたの体は9割が細菌」という本が目に止まりましたので、早速購入してみました。簡単に概説し、私の意見を加えてみます。 ゲノムとは1つの生物の遺伝情報で、本体は細胞内のDNAです。 DNAは4種類の塩基(文字のようなものに相当)が並ぶことにより(配列が)、情報を伝える設計図になっています。 ヒトゲノムは30億塩基もの長さがあり、このすべての配列を解析したのがヒトゲノム・プロジェクトで、2003年に完了しました。 これにより当初は、病気のメカニズムのほとんどを解明できるとまで期待されていましたが、遺伝子の配列だけではほとんど何も分からないことがはっきりし、思ったほどの成果はありま […]

PageTop