断食と腸内細菌

断食は体を浄化する代表的な方法の一つとされています。断食をすることによりほとんどの病気が治るあるいは改善するという意見まであります。

実際に断食にはいろいろな効果が報告されています。例えば、

①内臓(特に消化管や肝臓、腎臓、膵臓など)の機能回復

②余分な脂肪、コレステロールなどを排出し、肥満やメタボの解消

③毒物(化学物質、重金属、薬物)、老廃物の排出

④免疫力の増強

断食によって、消化や吸収、その後の代謝や輸送などに使っているエネルギー(1日に使っている全エネルギーの20~30%程とされています)や酵素などを体の修復に回すことができると考えられます。

例えば、かぜなどの病気の時に、食欲がなくなるのは自然の作用です。

この時に、栄養が必要だからと無理をして食事をとる必要はありません。

病気が快方へ向かえば、自然に食欲が戻りますし、この事は、身体の反応が問題なく経過していることのサインでもあります。

自然に起こることの全てには理由があるのです。

健康法として、セミナーなどで指導を受けながら数日間の断食をしている人も多いかもしれません。

そうではなく、海難事故などで遭難し、食べる物がなく、やむを得ず断食することになった人は何日間くらい断食できるのでしょうか。

今までの実際にある遭難事故などの例をみると、個人差も大きいですが、健康な成人であれば、なんと1~3か月間は断食が可能です。

 

ただし、これは水とミネラルがある場合で、とくに水がない状態では数日で脱水となり死に至ります。

厚生労働省による日本人の食事摂取基準(2015年)では、18歳~49歳の1日の推定エネルギー必要量を男性2,300~3,050kcal、女性1,650~2,300kcalとしています。

水とミネラルだけでは0kcalですが、どうしてこのように長期間の断食が可能になるのでしょうか。

答えは腸内細菌がエネルギーを供給しているのです。

人の腸の表面積はテニスコート1.5面にも及びますが、ここは、たった1層の薄ーい腸管上皮細胞という特殊な細胞で覆われており、内腔(外界)に接しています。

この腸管上皮細胞は、人の細胞の中で最も入れ替わりの早い細胞の1つで、通常は1~3日で新しい細胞と入れ替わり、古い細胞は死んで内腔に剥がれ落ちます。

腸内細菌は、この毎日入れ替わる(剥がれ落ちる)腸管上皮細胞、自分たちの仲間の死んだ腸内細菌、水、ミネラルなどと体に貯蓄されている脂肪などをもとに活動します。

さらに、人が生きるのに必要な最低限のエネルギーやビタミンなどをも産生し、数か月間にわたって人の生存を助けていくのです。

以前、農の記事で、地球の土に相当するのが、人の腸および腸内細菌であるという話を少し書きました。

農にとって最も大事なのは土(とその中の微生物)で、土が元気であれば、特別に肥料などをやらなくても作物が育ちます。

微生物が、作物に必要な養分を供給してくれるからです。

人でも健康にとって最も大事なのは腸(とその中の腸内細菌)で、断食中のように外から栄養分が入ってこない、あるいは、入ってくる量が少なくとも、腸が元気であれば、しばらくは問題なく生存することができます。

腸内細菌が、人の生存に必要なエネルギーや栄養素を産生してくれるからです。

とても似ているように感じませんか?

ただし、植物は光合成でエネルギーを産生できますが、人はできませんので、いつまでもというわけにはいかず、数か月間という限界があります。

人が体内で合成することができないため、栄養分として、食事などから摂取しなければならないとされているアミノ酸、脂肪酸をそれぞれ必須アミノ酸、必須脂肪酸と言います。

これらを摂るために、極端な食事法やサプリメントなどが推奨されることがあります。

一部の腸内細菌(乳酸菌が代表的)は、すべての必須アミノ酸や必須脂肪酸を産生していることが分かっています。

さらにはビタミンや微量元素(必須ミネラル)までも人に供給しています。

 

健康のためには、ある特定の食品や特別なものをとることなどないのです(これらの意味が全くないとは言えませんが…)。

特に、高価な健康食品やサプリメントなどは必要ないと考えています。

それよりも、より自然な方法(日常の食事や生活習慣など)で、腸内環境を良くする方がはるかに安くて理にかなっているのです。

ほとんどの健康上の問題の解決には腸内環境の改善がカギを握っていると言っても過言ではありません。

腸内細菌の話はまだまだ続きます。

関連記事

no image

塩麹としょう油麹の仕込み

新型コロナウイルスの記事が続きましたが、もちろん通常通りの活動もしております。 久しぶりに、塩麹としょう油麹を仕込みました。 今年の麹の出来もすこぶる良好です!今回仕込んだ塩麹、しょうゆ麹は約2週間後に完成となります。 麹菌は日本の国菌に指定されているほど重要な菌です。日本にはたくさんの発酵食品があり、日本人の健康を培って来ました。発酵食品の代表である調味料(みそ、しょう油、みりん、日本酒、米酢、甘酒、塩麹、しょうゆ麹など)はすべて麹菌の働きから発酵が始まります。 発酵食品は健康の要である腸内細菌を整えるのに最適です。今年も調味料の自給自足を目指します。 私事ですが、私が新型コロナウイルスに感 […]

地球における循環と微生物

前回の記事の続きになります。 より深く理解するために、地球における生命の循環を考えてみます。   地球上の生物のなかで自力でエネルギーを産生(光合成)できるのは植物だけです。 自らエネルギーを産生できない動物は植物を食べるか、植物を食べた動物を食べることで生きるためのエネルギーを得ています。   つまり、地球上のすべての生物は植物の作ったエネルギーを使って生きていることになります。   また、すべての植物は地球(土、水、無機物など)が変化したものです。 この部分は分かりにくいかもしれませんので、わかりやすい例を示し解説します。 これは、私が実際に農に携わっていた中での気付きで、大変感動したこと […]

no image

自閉症と微生物の関係~自閉症の最も根本の原因も微生物の排除にある~

自閉症は、以下を特徴的な症状とする神経発達障害です。 ①人との関わりが難しい ②言葉の発達の遅れ ③反復あるいはこだわり行動 現在では、典型的な(古典的)自閉症以外の類似の疾患は自閉症スペクトラム障害としてまとめられています。 自閉症もアレルギーや自己免疫疾患と同じように、近年、恐ろしい勢いで増加し続けています。 自閉症は1943年に初めて報告されていますが、全米小児科学会の発表では、発生率は、1970年代は3300人に1人、2000年150人に1人、2009年100人に1人、2015年68人に1人になります。この傾向は日本を含む先進国で共通して見られます。 発生率の増加は「診断基準の変化や診 […]

no image

COVID-19は子どもではとても軽い感染症である COVID-19㉔

主要なメディアでは、ことあるごとにCOVID-19の子どもや若年者での発症や重症化が繰り返し報道されます。 実際に、子ども(通常は15歳以下)の現状がどうなっているかをまとめていたのですが、すでに日本小児科学会のホームページに「小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状」としてまとめがありましたので紹介します。私の意見ではなく、日本小児科学会の正式な見解になります。 http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200520corona_igakutekikenchi.pdf リンク先をみてほしいのですが、専門的な内容も含まれていますので、とくに重要 […]

no image

一般家族内で新型コロナウイルス感染が疑われたり、すでに発症者が出た場合の対応(2/26) COVID-19⑤

連日、新型コロナウイルスの記事を書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 ①最も重要な情報の簡潔なまとめ https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2622431101415226 ②新型コロナウイルスの臨床的特徴(2/22の時点) https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2623921001266236 ③新型コロナウイルスについてのウイルス学的な特徴 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/ […]

PageTop