自然農 その1

自然に沿っていれば病気にならないというのが私の基本的な考えです。

 

この考え方をベースに自然農、自然食、自然療法、自然分娩、自然に沿った暮らしなど「自然派の生活」をお勧めしています。

 

特に食べ物は人が健康に生きていくために最も基本となることです。

 

その食べ物を作るのが農ですが、現代農業は医療と同様に様々な問題を抱えています。

 

農薬、除草剤、抗生剤、化学肥料、一部の有機肥料、遺伝子組み換え食物、放射能など。

 

さらには、身土不二との関係、様々な器械や輸送などのエネルギーの問題、経済的な問題、継承者の問題などなどです。

 

安全で安心な食べ物を得るために、オーガニックや自然食料品のお店やレストラン、カフェなどを利用している人も多いかもしれません。

 

健康ブームもあり、最近増えてきたとはいえ、多くの人が利用するには野菜の生産量もこれらのお店もまだまだ少ないですし、自然食を続けるにも経済的負担が大きくなるのが現状です。

 

現代は食べ物という最も大事なものさえも人任せにしています。

ですから、農作物は農薬、除草剤、肥料、防腐剤など、さらに食品は保存料、添加物などにまみれています。

 

これは、農業に限ったことではなく、現代社会のいたるところにも見られることです。

 

例えば、医療や教育、エネルギー(原発・電気)などの諸問題も「人任せ」という一種の責任逃れが根底にあるように感じています。

 

私は、自分や家族が食べるだけでも可能な限り自給自足できないものかと考えて農を始めてみました。

 

実際に作物を育ててみることで、安全な作物を得るのはもちろんですが、頭の中の理論だけではなく、様々なことが実感として見えてくるように感じたためでもあります。

 

今年で5年目に入りました。農作業も慣れが必要で、以前の3分の1程度の時間で作業が終わらせられるようになってきました。

 

現在、お米は市内の数家族で共同で田んぼをお借りして作っています。

 

畑は基本的には毎日見に行きたいので、診療所の裏に約100
坪(
3002)の土地をお借りし、自然農により作物を育てています。

 

一部は我が家で出た野菜などの残渣をEMぼかしで発酵させたものを肥料にして有機農を併用しています。もちろん農薬の類は一切使用していません。

 

最終的にはすべての作物を自然農で作りたいのですが、作物によっては難しいものもあり、まだまだこれから工夫が必要そうです。

 

現在は1年を通して、野菜を約40種類、麦類として小麦あるいは大麦、雑穀6種類(ヒエ、もちアワ、もちキビ、たかきキビ、ハトムギ、アマランサス)、大豆、小豆さらに野草やハーブ類約40種類を作っています。

 

基本的には苗を買ってくることはしないで、在来種の種から苗を育てるか、直播にしています。

すべての種を自家採取していくことを目標にしています。

 

早起きなど大変なことも多いですが、外での作業は気持ちのいいものです。実際に作物を自分で作ることで得られることはたくさんあります。例えば、

 

・自然に直に接することができます。

・子どもの成長をみるように、作物が育つことをみること自体に喜びを感じます。

・農の大変さ、農家の方の苦労を知り、また、食べ物のありがたさを実感します。

・微生物など自然のしくみに感動し、たくさんの気づきが得られます。

・安全・安心で旬のおいしい作物が得られます。

 

すべてはつながっているため、農のありかたは私たちの健康とも密接に関連しています

 

このブログでは、農(主に自然農)について、およびそれを通じて見えてきたこと、感じたこと、考えたことなどにも触れていきます。

 

関連記事

no image

ゲノム編集について

ゲノム編集を理解するためには、様々な専門的な知識が必要ですので、できるだけわかりやすいように用語を解説して説明してみます。 https://www.sankei.com/smp/life/news/181205/lif1812050042-s1.html?fbclid=IwAR2rILixbV0pQPnFPI72uvNLlG-KieLxqCg2rEf8aLRN3JzsdiIgNhFxJ7E 遺伝子とは、体の設計図です。背を高くする・低くする、肌を白くする・黒くする、感染にかかりやすい・かかりにくい、がんになりやすい・なりにくい・・・など、人の心身の特徴は、それを決める遺伝子により決まります(た […]

自然農 その3 自然農のしくみ②

前回の記事の続きで自然農のしくみについてです。   3. 農薬をやらない(虫をとらない)   肥料(一部の有機肥料も含め)を与えると、余計な肥料分を分解するために、今度は虫がやってくることになります。いわゆる害虫と言われる虫は実は肥料を与えるほどやってくるのです。   この虫を駆除するために今度は農薬が必要となります。   自然から外れた現代の通常の慣行農業(一部の有機農でさえも)は土(微生物)を破壊し、地球環境を汚染し、また肥料、農薬を与え続けるという悪循環になってしまっています。   私たちの体に起こっていることもまったく同じですね。   現代生活は、腸内細菌などの常在菌を傷つけ […]

no image

ドキュメンタリー映画「いただきます」のオオタヴィン監督が取材に訪れました

なんとドキュメンタリー映画「いただきます みそをつくる子どもたち」の監督をされている映画監督で写真家でもあるオオタヴィンさんがわが家に取材に来てくださいました!! 皆さまは、ドキュメンタリー映画「いただきます」をご覧になったでしょうか。 http://itadakimasu-miso.jp/ この映画は、私が普段お伝えしていることをそのまま実践、実証しているような映画です。 日本の伝統的な食事や生活を福岡市の高取保育園の1年を通して描いています。この保育園は、現在全国から視察の申し込みが殺到しているそうです。 伝統的な和食(玄米、みそ汁、オーガニック野菜)、身土不二、自分の食べ物を自分でつくる […]

no image

2019年の稲刈りが終了しました

今回の3連休の間に今年も無事に稲刈りが終了しました。 お手伝いしていただいた皆様、本当にありがとうございました。 子どもたちは1日中走り回ったり、魚や虫を捕まえるのに夢中で楽しい時間になったと思います。現代の田んぼにもまだ、これらの自然が多く残されているのは嬉しいですね。 刈った稲は、ハセがけして天日干しです。2~3週間程天日干しした後に脱穀する予定です。フィチン酸やアブシジン酸などのいわゆる植物毒(種子毒)について、その害を強調する意見も多くみられます。 種子毒は、食べられてしまうと植物が子孫を残せなくなるために含まれているとされていますが、多くは発芽のときに分解され、毒性が低下すると考えら […]

自然農の畑の紹介 Vol.3

わが家の自然農の畑の状態を不定期に紹介しています。   夏野菜に支柱やネットを張りました。   できれば支柱やネットも竹や篠竹、麻ひもなどの自然の物を使いたいのですが、畑を始める際に購入した資材がありますので、今しばらくはこのようなスタイルで行く予定です。   前回紹介した大豆も無事に発芽してきています^^   畑の全体の広さは約100坪、300平米になります。 畑はできれば毎日見に行きたいので、診療所の隣にお借りしています。 一家族で食べるには広すぎる印象があるかもしれませんが、同じ畑で野菜、豆類、イモ類、麦類、雑穀類すべてを育てています。 &nbsp […]

PageTop