映画「MMRワクチン告発(原題Vaxxed)」の日本での上演が中止になりました

楽しみにしていたアンドリュー・ウェイクフィールド監督の告発映画「MMRワクチン告発(原題Vaxxed)」の日本での上演が中止になりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl…

ウェイクフィールド氏は、1998年に医学雑誌の最高権威「ランセット誌」にMMRワクチンと自閉症との関係を世界で初めて報告した本人です。

この論文は、利益相反行為や、データ改ざんの疑いが指摘され、結果的に2010年にランセット誌がこの論文を(間違いであったと)撤回し、ウェイクフィールド氏は医師免許まで剥奪されています。

MMRワクチンとはM(麻疹:はしか:measles)M(ムンプス:おたふく:mumps)R(風疹:三日はしか:rubella)それぞれのワクチンを混合した三種混合ワクチンです(つまり同時接種になる)。

日本では、1988年から使用され、1993年にムンプス髄膜炎の副作用の頻度が高かったために(自閉症が増加したことが理由ではない)中止となり、現在は存在しないワクチンになります。

この映画は、多くの医師から批判を受けていたとのことですが、公開中止になった直接の理由は、配給元の説明では、登場する一つのグラフの説明において、監督と意見の相違があったからとなっています。
http://unitedpeople.jp/vaxxed/japan

監督は、日本で麻疹と風疹を同時接種していたと説明したが、実際に調べると同時接種ではなく、1ヶ月の期間をあけて接種されていた(私は現場にいましたが、これは事実です)。ここに食い違いがあったからとしています。

しかし、ウェイクフィールド氏が伝えたい問題の本質は、MMRワクチンが3種類のワクチンの同時接種であるからではなく、ワクチン中の水銀が自閉症に関係しているということです。(注:私個人の意見としては、同時接種ももちろん大きな問題ですが・・・)

私は実際にこの映画を見ていませんのでわかりませんが、今回の公開中止は、本質と関係のない所で決められている感じがします。例えば、料理コンテストで、純粋に味ではなく皿が規格外だったから・・・あるいは、料理人の学歴に問題があったから・・・などのようにです。せめて公開してから、賛否両論を求めてもいいと思いますが、皆様はどのように感じますでしょうか?

ワクチンとくにチメロサール(水銀)と神経障害、自閉症、発達障害との関係については、否定、肯定それぞれの論文、意見があり、結論は出ていないというのが正しい見方です。(注:エビデンスを強調する人が多いですが医学論文が必ずしも正しい訳ではないことにも注意が必要です)

関係がないという教科書的説明をする権威があるとされる論文はよく紹介されますが、関係があるという論文も実はたくさんあります。

例えば、Miller’s Review of Critical Vaccine Studies: 400 Important Scientific Papers Summarized for Parents and Researchersという本にはチメロサールと自閉症などの発達障害との関係を示す30以上の医学論文が紹介されています。
https://www.amazon.co.jp/Millers-Review-Critic…/…/188121740X

PabMed(NIHの世界最大の無料医学論文検索サイト)で検索すれば、さらにこの10倍もの論文が出てきます。とくに医療関係者の方は、権威や学会の説明だけではなく、ぜひ、ご自身で調べられることをお勧めします。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/

水銀を含むワクチンをどう考えるかに答えはありませんが、以下のような「事実」を参考に考えることをお勧めします。

・水銀は明らかな神経毒である
・水銀の脳内半減期は7〜20年とされている
・水銀はワクチンの防腐剤として使われている
・歴史的にみて、重症な感染症に対する多くのワクチンは患者数・死亡数ともに激減し、ほとんどみられなくなってから始まっている
・血管に入ったワクチン成分はすぐに血液中にも移行する
・血液中の毒性物質の脳内への侵入を防ぐ関門である血液脳関門(BBB)は一部障壁の薄い部分がある
・とくに乳幼児ではBBBの発達がとても未熟である
・第I脳神経である嗅神経は鼻の粘膜に直接露出しておりBBBがない
・注射時に大泣きすると当然涙が鼻に大量に流れる

私は、急増している自閉症を含めた発達障害の主因がワクチン中の水銀だけとは考えていません。私の本「自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全」にはワクチン、発達障害などについても、とても詳しく書いています。併せてぜひ参考にしてください^^
https://www.amazon.co.jp/dp/4479784349/

関連記事

no image

冬のインフルエンザボーナス

〜冬のインフルエンザボーナス〜 連日、インフルエンザ関連の記事を書いています。 いままでの記事は下記を参照してください。 「インフルエンザはただのかぜ、ワクチンや病院の受診は不要」 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2305267673131572 「インフルエンザの流行を防ぐ最大の対策は自宅待機」 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2305907309734275 「インフルエンザの流行の拡大は規則上の問題が大きい」 https://www.facebook.com/shinj […]

no image

政府主導の抗体検査の結果はどこに? COVID-19㉑

政府による新型コロナウイルス感染症の抗体検査の結果がいつまでたっても公表されません。 この調査は、COVID-19の日本での実態の把握の為に、まずは日本赤十字社の献血血液を東京都と東北地方の各500検体から検査し、その後、各地域の検査を順次追加していく予定だそうです。 https://mainichi.jp/articles/20200423/k00/00m/040/273000c?fbclid=IwAR2zIIv4u3ut2KR3LoUAQd4Y6W6JDipZWnrNVuMfSp2fleumAkd3mwUDqc8 速ければ5/1にも結果を公表するということでした。しかし、5/1から約2週間 […]

no image

日本の一つのクリニックでの抗体検査の結果です COVID-19⑲

個人のクリニックですが、一般市民の希望者200名で抗体検査(簡易キット)を行い、約6%で陽性(つまり抗体を持っている=すでに感染している)という結果でした。 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020043090070748.html この結果は、1クリニックの結果であり、 ①検査数がとても少ない ②検査を受けた人の集団の地域や年齢分布などの補正をしていない ③検査キットの感度や特異度が不明 などの問題がありますが、先日の慶応病院でのCOVID-19と関係のない人(総数67名)でのPCR陽性者と全く同じ割合(6%)になっています。 https://www […]

no image

インフルエンザの新しい治療薬ゾフルーザについて

インフルエンザが流行期に入る直前だそうですが、インフルエンザの新しい治療薬であるゾフルーザが登場しました。 実は昨年度末(2018年3月14日)から出た薬なのですが、シーズンの終わりでしたのでデータも少なく記事にしていませんでした。 以前にタミフルについての記事は出しています。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2042243549433987 ここでは、タミフルの効果は症状が7日出るのを6.3日に下げる程度と解説しました。 今回の新薬と合わせてインフルエンザ治療薬を解説します。薬の名前はすべて商品名にしています。 昨年までインフルエン […]

no image

月刊「クーヨン」2019年3月号記事「インフルエンザ」

オーガニック系育児雑誌、月刊「クーヨン」の今月号2019年3月号が発売になっています。今月号のクーヨンの特集は、「子育て家族の防災・減災」です。 私がいつも担当している子ども病院という連載のテーマは「インフルエンザ」ですが、インフルエンザの記事を書くのは3回目になります。 何度も書いていますが、私はインフルエンザについては次のように考えています。 ・インフルエンザはただのかぜ ・インフルエンザの予防接種は不要 ・インフルエンザに病院の受診(とくに早期の)は不要 ・インフルエンザの検査は不要 ・インフルエンザの治療薬は不要 今シーズンはインフルエンザの記事をいくつか追加しましたので、これまでFB […]

PageTop