PCR検査から真の感染率(患者数)と致死率を簡単に推計する論文 COVID-19㉓

COVID-19の感染率(患者数)、致命率について面白い解析をしている論文があります(medRxivですのでまだ雑誌に載っていないプレプリントです)。
この報告はPCR陽性率(検査した人での陽性の割合)とPCR検査率(人口での検査をした人の割合)が逆相関することを利用して、 できるというものです。
ポイントは、抗体検査をしなくても、PCR検査数を増やさなくても計算できてしまうということです。
報告したのは、日本の帝京大学の脳神経内科の教授をされている園生雅弘先生です。
COVID-19の発生数が1000人以上に達している国や地域が多数になっています。1か国ではまったく解析できませんが、この条件を満たす67の国や地域からのデータを平均化することで、推計値の正確性を高めています。
実際に計算された推計値は、今までの報告(私も何度も紹介している抗体検査)とほぼ同じ数値となり、この推計法はとても信頼性できるものであるとしています。
結果は図表になりますが、これらからわかることは、
①真の感染数は予想より大幅に高い
・ほとんどの国で人口の1~10%の範囲内になっている
・推計患者数が今までのPCRでの患者数の何倍になるか 欧米<<アジア
西洋諸国では20~40倍
アジア諸国では100倍以上
日本では176倍
②それに伴い真の感染致死率はとても低い 欧米>>アジア
欧米諸国では致死率高い 0.221~0.879%
アジアでは致死率低い 0.005~0.015 %
日本では 0.015% 東京 0.013% 兵庫 0.017%
考察として、以下を挙げています。
・COVID-19の感染管理の根本的な見直しが必要!!
・全ての患者をみつけ、完全に封じ込めることは非現実的
・とくに致死率が低い日本を含むアジアでは完全な封じ込め、集団免疫、治療薬、ワクチンよりもウイルスの弱毒化が有効
・そのためには入院者や重症者の強毒ウイルスの封じ込めがカギになる
私のコメントとしては、
・PCR検査数を増やすことにあまり意味はない
・大規模な抗体検査の結果を待たずともほぼ結論は出ている
・少なくてもアジアではインフルエンザよりも低い死亡率
・ロックダウンは必要ない
・医療崩壊の可能性は低い
・対策は高リスク者、重症者の対策に集中すること
・日本やアジアでは欧米諸国より致死率がとても低い 理由は?
・治療薬やワクチン以上に大切なことがある

関連記事

no image

「みりん」を絞りました。

新型コロナウイルス関係の記事も新ネタがたくさんあります。 ・カリフォルニアの抗体検査の結果 前回と同様の結果です ・液性免疫(抗体)に加え、自然免疫と細胞性免疫が重要? ・遺伝子型の話ばかりであるが、それ以上に重要な血清型の話が出ないのは? ・重症化に関係するADEについて ・治る過程はインフルエンザとまったく同じ免疫パターン? ・再感染について ・・・ ですが、今回は「みりん」になります。 もちついて生きましょう。お茶(緑)飲みながらですね^^ 発酵食品のほとんどを麹から手作りしています。今回は、みりんを仕込むための梅酒びんの在庫がなくなったので、毎年仕込んでいる塩みりんを一びん絞ってみまし […]

no image

最も重要な情報の簡潔なまとめ(2/21) COVID-19①

いまさらながらですが^^私は医師であり、臨床は小児科学、研究はウイルス学、ワクチン学が専門になります。米国NIH(国立感染症研究所)に3年間程留学し、分子生物学(遺伝子工学ともいいDNAやRNAなどの遺伝子を切ったり、繋いだり、合成したりします)を使いロタウイルス、ノロウイルスなどの研究をしていました。 現在、新型コロナウイルス(COVID-19)が巷を騒がしていますので、一応専門家??として、何回かにわたって解説し記事にしてみます。 今回の新型コロナウイルスは昨年末(令和元年12月頃)に中国の湖北省武漢市で出現したとされていますが、感染拡大にともない、連日、ニュースや報道番組、ネットなどで様 […]

no image

厚生労働省による新型コロナウイルスワクチンの国民全員への接種プラン COVID-19㉕

〜国民の声を届けましょう〜 厚生労働省が新型コロナウイルスワクチンの国民全員への接種プランを立てています。 https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200602k0000m040219000c.html 通常、ワクチンが開発され、実用化されるには数年かかります。しかし、今回の新型コロナウイルスに対しては、研究中から政府が資金を投入し、審査・承認の過程も大幅に短縮するとしています。 新しく開発されるワクチンは、どのような効果や副作用があるかまったくわかりません。 そもそも、今回のコロナウイルスはまだ、正確な実態すらわかっ […]

no image

日本の現在の陽性者数の増加はCovid-19の第2波なのか?

「日本の現在の陽性者数の増加はCovid-19の第2波なのか?」 6月末より、新型コロナウイルスの日本での感染者数(検査の陽性数)が激増しているとされています。 一説では、早くも第2波が出現と言われています。一方では、検査数も激増しており、患者数はまったく増えておらず、数を水増ししているだけという意見もあります。 情報にはまったく反対の意見を含めて様々なものがあり、調べれば調べるほど何を信じていいのかわからなくなっています。Covid-19ではとくにその傾向が強くなっています。 事実は一つですが、真実は人それぞれで人の数だけあります。人は今までの自分の考えに合っているものやそうであってほしい情 […]

no image

みその仕込み開始

本格的に今年度の調味料作りを始めます。 まずは、調味料の定番「みそ」になります。 みそは日本の調味料の代表であり、すべての食べ物のなかで最も体に良いものの代表でもあります。食の欧米化に伴い、みそ汁をとらない子ども達が増えているそうですが、日本に住む日本人には最もとって欲しいものですね。 私の身の回りでもみそを自分で作られるが増えてきました。 自分で仕込んだみそは、材料(大豆、米、塩、麹、菌など)が異なるため、それぞれがまったく違うものになります。 そして、出来上がったみその味も、菌も、効能もまったく違います。これがまさに本当の「手前味噌」ですね。昔はかぜなどが治りにくかった時は、むこう10件の […]

PageTop