多様性を認め合うことについての補足 ~西洋医学教にならないために~

先日(2019年3月6日)の統合医療シンポジウムでご質問にあった宗教も科学(西洋医学)も一緒というコメントの意味を少し補足し解説します。昨日の多様性についての記事にも大きく関連します。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2330569540601385

宗教も科学もどちらも主観(自分が思う事、感じる事)よりも客観(自分の外にあるもの、一般的な事、常識、皆がしている事)を正しいと思うという意味で同一と言いました。自分以外に答えを求める姿勢の代表が宗教(特に一神教)であり、現代では科学や同調圧力(皆に合わせること)になります。

自分にとっては本来は主観しかなく、客観はあると仮定していものなのです。しかし、多くの人は主観よりも確かではない客観の方が正しいと思い込んでいます。

客観(例えば科学的な事や皆がしていること)を正しい(自分の判断のよりどころ)と考えてももちろん構わないのですが、一方で客観より主観を大事にするという考え方があっても良いのです。

強調しますが、主観を大事にしているからといって必ずしも客観を軽んじているとか、意味がない事だと考えている訳ではないのです。客観的な事ももちろん判断する為の材料にはするが、それ以上に大切な事があると考えているということです。

現代社会の大きな問題の一つは、客観的に物事を考えている人が主観を大切にしている人を攻撃しているということなのです。場合によっては「虐待」という言葉を使ってまで自分(達)が正しいと思う事(皆がしているという客観)に他人を従わせようとまでしています。

皆がしていること以外を認めないのは多様性を否定する事です。昨日の記事にも書きましたが、多様性とは個性であり、人の持つ可能性であり、自由であり、生きる意味と言い換えてもいいと思います。つまり、多様性を否定する(一つの同じ価値観しか認めないという態度)とは人間の可能性を否定する事であり、存在理由を失う事でもあると思います。

例えば、ワクチンを打つという選択肢があっても、打たないという選択肢があってもいいのです。当たり前の事ですね。打つ選択をした人が打たない選択をする人を攻撃してはいけませんし、逆に打たない選択をした人が打つ選択をする人や勧める人を攻撃してもいけません。

互いが互いを批判し攻撃し合っていれば、いつまでたっても良い方向には行きません。「自分はこう思う」と意見を述べ合い、否定し合うのではなく肯定し合えば(ただ認め合えば)いいのです。それが多様性を認めるということです。

同じような事は「同調圧力」として日常生活を含め社会のあらゆる所でみられます。例えば、人工乳を追加するかどうか、断乳するかどうか、牛乳を飲むかどうか、給食にするか弁当持参にするか、アトピーや湿疹にステロイドを使うかどうか、低身長に成長ホルモンを使うかどうか・・・

自分が良いと思う方を選択し、違う選択をした人を非難したり攻撃せずに、ただ認め合えばいいのです。これは、意見を述べないとか議論をしないという意味ではありません。多様性を認め合うだけで、戦争などの国際的なものから日常生活に至るほとんどすべての問題が解決するのではないでしょうか。

西洋医学に戻りますが、医師は西洋医学(科学)を考え方のベースにする事自体はごく当たり前の事であり問題ないでしょう。ただし、西洋医学は西洋医学の範囲内では全く正しいのですが、西洋医学以外にもたくさんの医学や医療、アプローチ法があるのです。

西洋医学以外のものが間違っているとか、認めないという考え方(これ自体もあってもいいと思いますが)は基本的に宗教と同じになるということです。つまり西洋医学教です。宗教(一神教)とは自分(達)の信じること(神)以外を認めない(多様性を否定している)ことですし、自分以外の価値観で(客観を重視して)判断しているからです。

さらに、それを超えて西洋医学以外の選択をした人を攻撃してはいけません。そうなった時点で西洋医学は西洋医学教を超えてカルト(暴力)になるでしょう。

科学的なもの以外を宗教とか、オカルトとか、怪しいものと考える人が多いですが、このように考えると西洋医学の方がまさに(科学という仮面をかぶった)宗教に近いと言えるということです。

また、残念ながら現在では科学的とされている論文も多くが改ざんされているという事実もあります。そして改ざんがあるのかないのかは専門家でも判別が難しい場合が多いです。ですから、どんなにたくさん論文を並べても、改ざんの問題(その他にもたくさんの問題がありますが)を考慮しなければ本当の意味で科学的であるとは言えませんしエビデンス(証拠)にもなりません。たくさんの学会が勧めていても同様です(学会とは論文が正しいという前提でしか議論しません)。

もちろん、見えないことを理由に非科学的な事が何でもありという訳ではないのは言うまでもありません。

私は西洋医学をまったく否定していません。西洋医学的な論文、考え方、治療法ももちろん参考にします。しかしそれ以上に大切なこともあるのです。

実は科学では物事の本質はわからないのです。科学はメカニズム(How)についてはとても理論的に説明できるのですが、本質であるなぜ(Why)については決して答えることは出来ません。私は物事の本質を探求する生き方(医療を含めて)をしていきたいという事です。これに関してはまたの機会に解説できればいいですね^^

関連記事

no image

自閉症を含む発達障害と腸および腸内細菌の関係

少し遅くなりましたが、糞便移植により重症の自閉症の子の症状が47%も減少したという報告の記事をシェアいたします。 http://karapaia.com/archives/52273117.html 糞便移植というのは、簡単に言えば腸内細菌を移植するということです。腸および腸内細菌の状態が人の健康に最も重要です。ですから、健康な人の腸内細菌を移植することにより多くの病気を改善できる可能性があり、実際に既にたくさんの難病や生死に関わるような重篤な病気に対して行われ、効果が確認されています。 今回の記事は、自閉症を含む発達障害と腸および腸内細菌の関係まとめます。結論は、発達障害は腸および腸内細菌の […]

no image

新型コロナウイルスの特徴の追加と今後の対応についての考え方(3/10の時点) COVID-19⑦

新型コロナウイルスの記事をいくつか書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2628624327462570 本日(3月10日)は、現時点で分かっている新型コロナウイルス(covid19)のいくつかの特徴を追加して、今後の日本での対策をまとめます。 〜新型コロナウイルス(covid19)の特徴の追加(現時点 3月10日)と今後の対応についての考え方〜 ①不顕性感染が多いと思われる ②不顕性感染者も発病者と同等のウイルス量を排出している ③①②により今後の市 […]

no image

一般家族内で新型コロナウイルス感染が疑われたり、すでに発症者が出た場合の対応(2/26) COVID-19⑤

連日、新型コロナウイルスの記事を書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 ①最も重要な情報の簡潔なまとめ https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2622431101415226 ②新型コロナウイルスの臨床的特徴(2/22の時点) https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2623921001266236 ③新型コロナウイルスについてのウイルス学的な特徴 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/ […]

no image

月刊「クーヨン」2019年3月号記事「インフルエンザ」

オーガニック系育児雑誌、月刊「クーヨン」の今月号2019年3月号が発売になっています。今月号のクーヨンの特集は、「子育て家族の防災・減災」です。 私がいつも担当している子ども病院という連載のテーマは「インフルエンザ」ですが、インフルエンザの記事を書くのは3回目になります。 何度も書いていますが、私はインフルエンザについては次のように考えています。 ・インフルエンザはただのかぜ ・インフルエンザの予防接種は不要 ・インフルエンザに病院の受診(とくに早期の)は不要 ・インフルエンザの検査は不要 ・インフルエンザの治療薬は不要 今シーズンはインフルエンザの記事をいくつか追加しましたので、これまでFB […]

no image

自然に沿った生活とは 〜情報の判断の仕方も含め〜

ブログや講演会でたくさんのテーマについてお話ししていますが、私の伝えたいことは、「自然に沿って生活しましょう」というたった一つのことになります。 全ては、シンプルなこの原則につながっていると考えています。   講演会などでこのことをお伝えすると、 「自然に沿っているということをどのように判断すれば良いですか」 「何が自然で何が自然でないか判断できない」 「自然だけでは漠然としすぎていて人により異なるのでは」 などという意見を良くお聞きします。   今回の記事は、自然の摂理、法則とはどのようなものなのかについての私の考えをまとめます。 この自然を地球や宇宙(さらには神など)と […]

PageTop