DIYで棚の作成

DIYで家のあちこちに簡易棚を作ってみました。

今回は、子ども部屋の収納棚、天井下の高い部分の収納、リビングの小物を置く棚などになります。

子どもが小さいと手が届かない場所にちょっとした棚があると便利ですね。皆さまはどのようにされていますでしょうか?

 

関連記事

no image

DIYでウォルドルフ人形用のベッドの作成

趣味のDIYでウォルドルフ人形用のベッドを作りました。 ウォルドルフ人形は、ルドルフ・シュタイナーのユニークな教育思想を背景に生まれた人形で以前に妻が娘のためにつくっていたものです。 有名なフライターク社(ドイツ)のロッキングベッドが希望だったのですが、現在入手できませんので、写真などを参考にレプリカを作ってみました。 全てノコギリで切り、削って曲線を作成しています。自然系ワックスBRIWAXのCLEAR(クリアー)で自然な感じに仕上げています。

no image

グローバリゼーションの正体

グローバリゼーションと聞くと何を思い浮かべるでしょうか? 前回の講演会で、この事に関しての意味を質問されましたので、これに関しての私の考えを記事にしてみます。 私の講演会(総論)では「あなたが考えたり、行動するときの判断の基準は何ですか?」という質問をします。 現代の日本人の多くの人が「みんなしているから」という事を当たり前に選択の基準にしていると感じ、それを「一種の現代病です」と言います。 みんながしている事をただ繰り返すのなら、自分はなぜここに存在しているのでしょうか? そして、これは広い意味でのグローバリゼーションの一環であると説明します。 グローバリゼーションに関する印象が良いにせよ悪 […]

no image

「夕刊フジ」(夕刊紙)が私の新刊「感染を恐れない暮らしかた」を紹介してくれました。

「夕刊フジ」(夕刊紙)が私の新刊「感染を恐れない暮らしかた」を紹介してくれました。 昨日発売(6/11発売、日付は6/12号)のものになります。私の本を「絶賛」していただいています^^ また、 ・本間流「新型コロナとの向き合い方」 ・私のこれまでの経緯 ・私の普段の活動 ・各論の自然に沿った生活 などについても、とても簡潔にわかりやすくまとめた記事になっています。ありがとうございます!! 「夕刊フジ」には公式ウェブサイトでも公開になっています。https://www.zakzak.co.jp/smp/lif/news/200612/hea2006120003-s1.html 私の新刊「感染を恐 […]

カゼはなぜかかるのか?

  自然農の続きを書く予定でしたが、カゼを引きました。   ちょうど良い機会ですし、自然農にも関連しますので、今回はカゼを考えてみます。   数年ぶりにカゼにかかったみたいで、ここ2~3日、39度台の発熱があり、ダウンしてひっくり返っていました。 1週間ほど前に1歳の息子が手足口病にかかり治ったばかりなので、それをもらったのかもしれません。 すっかり元気になった息子は、ひっくり返っている私の腹の上に乗りかかり、ぴょんぴょん跳ねたり、遊んでもらいたくて必死に遊び道具を運んできて起こしに来たりしていました。 親ばかですが、子どもは本当に可愛いですね。息子が我が家に来て […]

no image

視野を大きく持ちましょう~(健康についての)全く異なる考え方が出てくる理由~

現代は情報化社会であり、本、テレビ、新聞、雑誌などで、病気や健康に関することを毎日見聞きします。 健康ブームもあり、様々な健康法が世の中にはあふれています。 最近話題になったことを上げると・・・ プチ断食 朝バナナ エゴマ油 ココナッツオイル チアシード 水素水 糖質制限食 ローフード ・・・ (注 これらの個々のものについて良い・悪いというつもりはありません) しかし、巷に流れる健康法の多くはブームが終わると、火が消えるように消えていきます。 そして、新たな健康法が次々に登場します。 さらに最近では、ネットで情報を発信する人も多くなり、実にたくさんの人が、様々な健康法をもっともらしい理由を述 […]

PageTop