那珂川町長泉寺で講演会

先日の9月29日(日)は いつもお世話になっております隣町の那珂川町にある長泉寺で「健康的な生き方」の講演会でした。

休日にも関わらずとても多くの方にお越しいただきました。
長泉寺さんには、ほぼ毎年十三夜茶会などに参加させていただいています。

私は現在は自然派の医師を名乗っていますが、医師になった頃はごく一般的な一医師で、他の医学などほとんど意味がないというくらいに西洋医学一辺倒の医療をしていました。
大学病院に勤務し、睡眠時間を削り、臨床と研究に明け暮れる毎日で、いかにして西洋医学を極め患者を治すのかが自分の仕事と考えていました。食事はコンビニ弁当かカップラーメンか出前で、自然の「し」の字も考えていない状況でした。

今回は、そのような私が現在のような医療や生活をすることになった理由と経緯について簡単にお話しさせていただきました。加えて、
・病気が激増している現状
・現代西洋医学の問題点
・対症療法と根本療法
・自然に沿った生活
・微生物とくに腸内細菌と健康の関係
・病気なならない日常生活
などについて解説しました。

お寺さんのすがすがしい空気のなかで、気持ちよくお話しさせていただきました。このような機会を頂きまことにありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

関連記事

no image

2018年初夏の健康合宿in烏山の開催が決定しました

自然派医師の本間真二郎先生による2018年初夏の健康合宿in烏山開催のお知らせです。 テーマは「微生物と共生する暮らし」〜多様性を認め合い、分離から協調の方向へ〜になります。 自然派医師の本間真二郎先生による初夏の健康合宿in烏山の開催のお知らせです。 新著「病気にならない食と暮らし」出版に関連して、暮らし・食・子育てについて、実践を交えながら一期一会の皆で学び、楽しみましょう。夜はホタルがみられるかも? 毎回恒例、本間医師の「ここだけのお話」も乞うご期待。 今回も少人数となってしまいますが、地域の協力者・参加者がみんなで作りあげる手作りの会となります。 本間医師の講座(下記③、⑦)のみ、単発 […]

no image

「那須子育ちの会」さん主催の「子どもの病気とワクチン」の講演会の質問の答え ⑤薬、病気

4月17日にありました「なす子育ちの会」さん主催の「子どもの病気とワクチン」の講演会の質問の答えの続きです。今回で最終回になります。   個人的なご質問に関しては、ブログやフェイスブックではお答えできませんので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。   質問がとても多いため、いくつかの項目(①食②アレルギー③ワクチン④生活⑤薬や病気)に分け、何回かにわたって回答しました。 今回は⑤薬や病気についてです。一度の講演会でこれほど多くの質問、そして多様な質問が出るのはとても素晴らしいことですね。   ①食に関しては以下を参照してください。 「なす子育ちの会」さん主催 […]

no image

宇都宮市の済生会宇都宮乳児院の講演会

昨日は、栃木県宇都宮市の済生会宇都宮乳児院で講演会でした。 テーマは久しぶりに「アレルギーについて」でしたが、内容は以下の様に盛りだくさんでした。 ・西洋医学の問題点 ・対症療法と根本療法 ・病気の原因 ・微生物と病気の関係 ・アレルギーの激増 ・アレルギーの本当の原因 ・アレルギーに対する基本的対策 ・乳児湿疹とアトピー性皮膚炎の違い ・乳児湿疹の基本的、実践的対策 ・アトピー性皮膚炎の基本的、実践的対策 ・ノンステロイド、脱ステロイド治療の実際 ・ ・・ などになります。 済生会は、全国に多数の病院や診療所を有する日本最大の社会福祉法人で、済生会宇都宮病院は、様々な救急医療、高度医療を行う […]

no image

「2018年初夏の健康合宿in烏山」ご参加の受付を開始します

「2018年初夏の健康合宿in烏山」ご参加の受付を本日から開始いたします。 テーマは「微生物と共生する暮らし」〜多様性を認め合い、分離から協調の方向へ〜になります。 自然派医師の本間真二郎先生による初夏の健康合宿in烏山の開催のお知らせです。 新著「病気にならない食と暮らし」出版に関連して、暮らし・食・子育てについて、実践を交えながら一期一会の皆で学び、楽しみましょう。夜はホタルがみられるかも? 毎回恒例、本間医師の「ここだけのお話」も乞うご期待。 今回も少人数となってしまいますが、地域の協力者・参加者がみんなで作りあげる手作りの会となります。 本間医師の講座(下記③、⑦)のみ、単発参加者も受 […]

no image

栃木県立烏山高校で講義

昨日(9月18日)は、地元の栃木県立烏山高校で高校生に講義でした。 この講義は、烏山校校外学習「烏山学+」のプログラムの一つとして行われていますが、私は昨年より講師としてお話しさせていただいています。 テーマは「命と向き合う」で、私のいつもの活動を中心に楽しくお話しさせていただきました。 ・なぜ医師である私が今のような生活をし、活動しているのか ・意識が生き方(生活、行動、考え方)を決めており、意識次第でどのような人にもなれる ・意識が健全であると、人も、動物も、植物も、微生物も、環境も、社会も、地球もすべて良くなる ・病気ではなく人を見る ・なぜ人は病気になるのか ・病気にならないためにはど […]

PageTop