栃木県那珂川町での「病気にならない暮らし」の講演会

昨日は、隣町である栃木県那珂川町にある馬頭総合福祉センターで「病気にならない暮らし」の講演会でした。

那珂川町では「なかがわ町民大学」と称して、定期的に主に町民を対象に講演会を企画しているそうです。

今回の講演の内容は以下についてでした。
・病気の原因
・西洋医学の現状
・対症療法と根本療法
・腸内細菌
・環境毒、化学物質と生活
・食の基本
・生活の基本
・これからの子どものためにできること

土曜の午後にも関わらず、たくさんの方のご参加がありました。近くの市や町からわざわざお越しいただい方もいました。ありがとうございます!!

一般の参加者以外にも、町議員の先生、役場関係の方、学校関係者など数多くのご参加がありました。これからの活動につながる有意義な会だったと思います。

社会を改善するためには、官民含めて多くの人たちの協力が必要であり、今回の講演がその一助になれば幸いです。

関連記事

no image

近日の講演会の予定

6月28日(日)10時30分~12時 ワクチンのお話会 藤岡公民館3F 群馬県藤岡市藤岡1639-5 参加費500円 ※問合せは、まず七合診療所・本間医師まで連絡ください(0287-82-2781) 7月8日(水)13時30分~15時 子どものための自然療法~小児科医によるクスリに頼らない病気の予防と対処法~ ララカフェ 栃木県宇都宮市下荒針町3473-23 ⇒満席にて受付終了

no image

宇都宮市・藤岡市でのお話し会終了しました

宇都宮市・藤岡市でのお話し会終了しました。   11月7日は栃木県宇都宮市で、自然育児サークル「にこのわ」さん主催の「予防接種(ワクチン)について」のお話し会をさせていただきました。   勉強会、講演会では、ほとんどが女性であることが多いのですが、今回は、男性の方の参加が多い印象があり、とても嬉しかったです。 予防接種に関しては、今回を含め、どのお話し会でも質問が多く、関心が高いと思われます。夫婦間で意見が異なる場合も多いので、可能なら今後も是非、多くの男性にも参加していただきたいと思います。   今回の内容は、 ・予防接種は義務ではないこと ・子どもたちのためにまず勉強が必要なこと ・ワクチ […]

no image

那珂川町長泉寺で講演会

先日の9月29日(日)は いつもお世話になっております隣町の那珂川町にある長泉寺で「健康的な生き方」の講演会でした。 休日にも関わらずとても多くの方にお越しいただきました。 長泉寺さんには、ほぼ毎年十三夜茶会などに参加させていただいています。 私は現在は自然派の医師を名乗っていますが、医師になった頃はごく一般的な一医師で、他の医学などほとんど意味がないというくらいに西洋医学一辺倒の医療をしていました。 大学病院に勤務し、睡眠時間を削り、臨床と研究に明け暮れる毎日で、いかにして西洋医学を極め患者を治すのかが自分の仕事と考えていました。食事はコンビニ弁当かカップラーメンか出前で、自然の「し」の字も […]

no image

「那須子育ちの会」さん主催の「子どもの病気とワクチン」の講演会の質問の答え ⑤薬、病気

4月17日にありました「なす子育ちの会」さん主催の「子どもの病気とワクチン」の講演会の質問の答えの続きです。今回で最終回になります。   個人的なご質問に関しては、ブログやフェイスブックではお答えできませんので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。   質問がとても多いため、いくつかの項目(①食②アレルギー③ワクチン④生活⑤薬や病気)に分け、何回かにわたって回答しました。 今回は⑤薬や病気についてです。一度の講演会でこれほど多くの質問、そして多様な質問が出るのはとても素晴らしいことですね。   ①食に関しては以下を参照してください。 「なす子育ちの会」さん主催 […]

no image

栃木県立烏山高校で講義

昨日(9月18日)は、地元の栃木県立烏山高校で高校生に講義でした。 この講義は、烏山校校外学習「烏山学+」のプログラムの一つとして行われていますが、私は昨年より講師としてお話しさせていただいています。 テーマは「命と向き合う」で、私のいつもの活動を中心に楽しくお話しさせていただきました。 ・なぜ医師である私が今のような生活をし、活動しているのか ・意識が生き方(生活、行動、考え方)を決めており、意識次第でどのような人にもなれる ・意識が健全であると、人も、動物も、植物も、微生物も、環境も、社会も、地球もすべて良くなる ・病気ではなく人を見る ・なぜ人は病気になるのか ・病気にならないためにはど […]

PageTop