ゲノム編集について

ゲノム編集を理解するためには、様々な専門的な知識が必要ですので、できるだけわかりやすいように用語を解説して説明してみます。

https://www.sankei.com/smp/life/news/181205/lif1812050042-s1.html?fbclid=IwAR2rILixbV0pQPnFPI72uvNLlG-KieLxqCg2rEf8aLRN3JzsdiIgNhFxJ7E

遺伝子とは、体の設計図です。背を高くする・低くする、肌を白くする・黒くする、感染にかかりやすい・かかりにくい、がんになりやすい・なりにくい・・・など、人の心身の特徴は、それを決める遺伝子により決まります(ただし遺伝子だけが全てを決定しているわけではありません)。

ゲノムとは、一つの生物がもつ遺伝子(すべて合わせた)の一セットのことです。人では40億の文字(DNA)からできており、その中に約25000の遺伝子があるとされています。ちなみに、人の遺伝子数が一番多いわけではなく、大腸菌は約4000個、マウスは約26000個、イネやトウモロコシは約40000個といわれています。

遺伝子工学とは、人工的に遺伝子を構成しているDNAやRNAを作ったり、切ったり、貼ったり、改変したり、組み替えたりする技術です。私がアメリカのNIHに留学していた時にしていた仕事は遺伝子工学を使ったウイルスの研究です。

ここで、やっとゲノム編集になります。
ゲノム編集とは、人工的に作られた特殊な酵素(人工ヌクレアーゼ)を使って目的の遺伝子を思い通りに改変する新たな遺伝子工学の技術です。

さて、この「ゲノム編集」と今まで言われてきた「遺伝子組み換え」とは何が違うのかということが最大の問題になりますね。

遺伝子を操作する技術は、これまではとても制限が多く、限られたことしかできなかったのです。2012年頃より新しく登場した技術(酵素)により、目的の遺伝子のどこにでも簡単に操作できるようになり、この操作をゲノム編集と呼ぶようになりました。簡単に説明すると、虫眼鏡を使っていたのが顕微鏡を使うレベルになったようなものなのです。

ゲノム編集を使わない遺伝子組み換え法もありますが、ゲノム編集は遺伝子組み変えもできますし、それ以外の遺伝子操作(通常は特定の遺伝子を壊す)も簡単にできてしまう発展型です。

一方の遺伝子組み換えとは、たくさんある遺伝子操作のうち、特定の遺伝子を組み換える(遺伝子配列をいじったものや他の遺伝子に取り換える)ことだけを言います。

今回の記事は、ゲノム編集で遺伝子組み換えをする場合は今まで通りに規制するが、それ以外は審査する必要がなく届け出だけでいいとするものです。しかし、それ以外も遺伝子を明らかに操作する技術であるのは変わりありません。

これは「遺伝子組み換え」に対する、一般の良くないイメージや実際に様々な問題が明るみ出たり、欧州で規制がかかってきていますので、それに代わる「ゲノム編集」という違う言葉を採用しているだけと考えていいでしょう。

ゲノムというように、自然界のそれぞれの生物は、それぞれのひとつながりの遺伝子セット(これがゲノム)を持っているのです。その一部を人が勝手に変えるとはどのような意味をもつでしょうか。一部は全体を構成するものですので、一部を変えると全体にどのような影響が出るかは全く分かりません。

このような操作を内容の公表もせずに届け出だけで許可してしまっていいのでしょうか?ぜひしっかりとしたルールを作っていただきたいと思います。

関連記事

no image

月刊「クーヨン」の今月号2018年10月号の記事

オーガニック系育児雑誌「クーヨン」の今月号(2018年10月号)が発売になっています。 今月号の特集は「子どもを壊す食べ方させてませんか?」です。 私は「腸が元気になる“引き算”の食べ方」という記事で登場しています。 腸および腸内細菌の状態が人の健康にとって最も大切なことを繰り返しお伝えしています。 今までの医学、栄養学、代謝学、食事論、健康論・・・は、この最も大切な腸内細菌の概念が欠如しています。 腸内細菌が元気であれば、腸内細菌がすべての栄養素(必須アミノ酸、必須脂肪酸、短鎖脂肪酸、ビタミン、ミネラル・・・)を補ってくれます。 腸内細菌という概念がなければ○○が不足する、人が作れない・・・ […]

no image

古代小麦エンマーの種まき

本日は古代小麦の種まきをしました。古代小麦は知人からいただいた二粒小麦(マカロニ小麦)のエンマーになります。 農作物の収穫は今後もずっと続きますが、種まき・苗の植え付けは、年内はこの小麦で終了になります。 夏野菜に使用したウネをきれいに整理した後に、1ウネに2条ずつ軽く表面を削った部分に種を蒔いていきます。収穫は来年の6月頃になる予定です。 以下の私の古代小麦の記事もぜひご参照ください。 小麦やグルテンフリーについて https://shizenha-ishi.com/blog/food/257/ 古代小麦について https://shizenha-ishi.com/blog/food/299 […]

稲霊(いなだま)

連日、まるで梅雨の時期のように雨の日が続いています。 わたしは、自然農や有機農で野菜を作っていますが、雨のため農作業もまったく進みません。米は、那須烏山市にある「うるおいの郷」というコミュニティーで、無農薬・天日干し米を共同で作っています。 今年の天候は湿度が高いせいか、米作りを始めてから、はじめて餅米の稲に稲霊(いなだま)が付いているのを発見しました! 現代では、稲の栄養をとってしまうために病原菌であるとされ、嫌われているものです。しかし、この稲霊は私たちにとっては、とても嬉しい自然からの贈り物なのです。 かつては、稲に稲霊がつくと豊作であると言われていたこともあります。それ以上に重要なのは […]

no image

「みりん」を絞りました。

新型コロナウイルス関係の記事も新ネタがたくさんあります。 ・カリフォルニアの抗体検査の結果 前回と同様の結果です ・液性免疫(抗体)に加え、自然免疫と細胞性免疫が重要? ・遺伝子型の話ばかりであるが、それ以上に重要な血清型の話が出ないのは? ・重症化に関係するADEについて ・治る過程はインフルエンザとまったく同じ免疫パターン? ・再感染について ・・・ ですが、今回は「みりん」になります。 もちついて生きましょう。お茶(緑)飲みながらですね^^ 発酵食品のほとんどを麹から手作りしています。今回は、みりんを仕込むための梅酒びんの在庫がなくなったので、毎年仕込んでいる塩みりんを一びん絞ってみまし […]

no image

本日の収穫 2018.8.17

本日の収穫です。 毎日新鮮で安全な野菜が採れる・・・このことだけで本当に幸せです。 現代は、捨てられるほどたくさんの「食べる」ものが溢れているにも関わらず、真の意味で「食べられる」ものがなくなってきています。 作物は地球(空気、水、土、微生物)の形が変わったものであり、私たちの体は、元をたどれば地球で出来ています。 地球を傷つけるすべての行為は、巡り巡って自分たち(人)の体を傷つけています。     現代病(アレルギー、自己免疫疾患、生活習慣病、がん、発達障害・・・)が爆発的に増加しており、日本を含めた先進国のほとんどの人が病気になっていますが、これは当たり前のことが当たり前に起きている結果で […]

PageTop