DIYで子どものおもちゃ「ドールハウス」を作りました

娘の誕生日に趣味のDIYで子どものおもちゃ「ドールハウス」を作りました。
簡単にできると思っていたのですが、なかなか大変でした^^
ドールハウスは、壁で覆ってしまうと暗くなり、また遊びにくくもなるため、骨組みに近い状態で支える構造にする必要があります。
材料はシンプルに木材とペンキのみ、道具はのこぎり、やすり、スクリュードライバーくらいです。個性的なデザインも考えたのですが、置き場所などの問題もあり、シンプルなものに落ち着きました。屋根は塗装無しでもよかったのですが、ご指定を受けましたので赤にしています。
楽しく、いっぱい遊んでほしいですね^^
私の新刊「感染を恐れない暮らし方」も発売になりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

no image

私が参考にしている発達障害に関係する本の紹介

昨日、自閉症や発達障害の根本原因が腸および腸内細菌であり、そこを改善することにより予防、治療が可能であるという記事を書きました。 本日は昨日の記事の補足で、私が参考にしている発達障害に関係する本を紹介いたします。すべて一般書で難しい論文などを集めたものではなく、一般の人も読めるものばかりです。 実際に発達障害を持つご両親やご家族の方だけではなく、教育関係者、行政機関の方、発達や療育に関わる方々や医師など医療関係者にも読んでいただきたいと思います。 既にたくさんの書籍がありますので、重要と思われるものから並べますが、一つでも二つでも実際に手に取り、読まれる事をお勧めします。 発達障害は、薬を飲む […]

no image

DIYで棚の作成

DIYで家のあちこちに簡易棚を作ってみました。 今回は、子ども部屋の収納棚、天井下の高い部分の収納、リビングの小物を置く棚などになります。 子どもが小さいと手が届かない場所にちょっとした棚があると便利ですね。皆さまはどのようにされていますでしょうか?  

no image

DIYでねこのベッドの作成

DIYでねこのベッドを作り直しました。 段ボールで作っていたベッドがひしゃげて来ましたので、余っている木で簡単に作りました。設計図なし、定規なし、所要時間約45分です。 長さだけ合わせて、次々にのこぎりで切り、組み合わせています。少し変形している部分は強制的にねじ止めしています^^ いつまでも元気で仲良く暮らしてほしいですね。   

no image

ある1日 ~息子の発熱~

昨日、1歳9か月になる息子が熱を出しました。 子どもが熱を出した場合、どのように対処するでしょうか。 病院(救急病院)に駆け込む? 熱さましを使う? 抗生剤を飲む? カゼ薬を飲む? もちろん、これらのことが必要になる場合もあるかもしれませんが、私の家庭では、どれも行いません。 息子は、元気はありませんでしたが、機嫌は悪くありません。 水分をたっぷりととり、おしっこも十分出ていました。 熱は最高40.6度になりました。 解熱剤(熱さまし)、抗生剤、風邪薬などは一切使いませんでしたし、もちろん病院にもかかりませんでした。 このような行動に対して、ネットでは「これは虐待である」との意見が出ることがあ […]

no image

視野を大きく持ちましょう~(健康についての)全く異なる考え方が出てくる理由~

現代は情報化社会であり、本、テレビ、新聞、雑誌などで、病気や健康に関することを毎日見聞きします。 健康ブームもあり、様々な健康法が世の中にはあふれています。 最近話題になったことを上げると・・・ プチ断食 朝バナナ エゴマ油 ココナッツオイル チアシード 水素水 糖質制限食 ローフード ・・・ (注 これらの個々のものについて良い・悪いというつもりはありません) しかし、巷に流れる健康法の多くはブームが終わると、火が消えるように消えていきます。 そして、新たな健康法が次々に登場します。 さらに最近では、ネットで情報を発信する人も多くなり、実にたくさんの人が、様々な健康法をもっともらしい理由を述 […]

PageTop