DIYでねこのベッドの作成

DIYでねこのベッドを作り直しました。

段ボールで作っていたベッドがひしゃげて来ましたので、余っている木で簡単に作りました。設計図なし、定規なし、所要時間約45分です。

長さだけ合わせて、次々にのこぎりで切り、組み合わせています。少し変形している部分は強制的にねじ止めしています^^

いつまでも元気で仲良く暮らしてほしいですね。

  

関連記事

no image

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」に電話生出演することが決まりました。

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」に電話生出演することが決まりました。 日時は、6/15(月)5時45分頃になります。 内容は私の新刊本に合わせて「感染を恐れない暮らし方」の予定です。朝早い時間になりますが、興味をもたれた方はぜひお聞きください^^

no image

自然に沿った暮らし方研究所のホームページが完成しました

私の活動や考えのコンセプトをまとめた「自然に沿った暮らし方研究所」のホームページが完成しました。 https://shizenha-ishi.com 今まで公開して来たアメブロ(自然派医師のブログ)はすべて新しいホームページのブログへ移行しています。 https://shizenha-ishi.com/blog/ 検索に混乱が生じますので、これまでのアメブロの方は閉鎖する予定です。以前のブログをフォローしていただいている方は、ぜひ新しいホームページのブログをチェックしてください。 現在、今後の情報発信の方法を検討中です。フェイスブックやツイッターの規制も強くなって来ています。今しばらくはフェイ […]

no image

グローバリゼーションの正体

グローバリゼーションと聞くと何を思い浮かべるでしょうか? 前回の講演会で、この事に関しての意味を質問されましたので、これに関しての私の考えを記事にしてみます。 私の講演会(総論)では「あなたが考えたり、行動するときの判断の基準は何ですか?」という質問をします。 現代の日本人の多くの人が「みんなしているから」という事を当たり前に選択の基準にしていると感じ、それを「一種の現代病です」と言います。 みんながしている事をただ繰り返すのなら、自分はなぜここに存在しているのでしょうか? そして、これは広い意味でのグローバリゼーションの一環であると説明します。 グローバリゼーションに関する印象が良いにせよ悪 […]

no image

DIYで子どものおもちゃの「キッチン」を作りました

趣味のDIYで子どものおもちゃの「キッチン」を作りました。 久々の大作になりました。 材料は、木、アクリル板、釘、蝶番、マグネット。 道具は、のこぎり、ドライバードリル、グラインダー、紙ヤスリとシンプルなものだけで、ジグソーも丸ノコもソーガイド使っていません。 塗装はいつもの自然系ワックスBriwax「Antique Brown」と「Jacobean」でシンプルな2色に仕上げました。 設計図から書き、すべての木をのこぎりで切り、曲線はグラインダー加工です。子どもが使うので、手が触れる部分はすべて面取りし(角を丸め)、表面を丁寧にヤスリ掛けしてから塗装しています。表面からは釘が触れない様に丸棒で […]

no image

「夕刊フジ」(夕刊紙)が私の新刊「感染を恐れない暮らしかた」を紹介してくれました。

「夕刊フジ」(夕刊紙)が私の新刊「感染を恐れない暮らしかた」を紹介してくれました。 昨日発売(6/11発売、日付は6/12号)のものになります。私の本を「絶賛」していただいています^^ また、 ・本間流「新型コロナとの向き合い方」 ・私のこれまでの経緯 ・私の普段の活動 ・各論の自然に沿った生活 などについても、とても簡潔にわかりやすくまとめた記事になっています。ありがとうございます!! 「夕刊フジ」には公式ウェブサイトでも公開になっています。https://www.zakzak.co.jp/smp/lif/news/200612/hea2006120003-s1.html 私の新刊「感染を恐 […]

PageTop