塩麹としょう油麹の仕込み

新型コロナウイルスの記事が続きましたが、もちろん通常通りの活動もしております。

久しぶりに、塩麹としょう油麹を仕込みました。

今年の麹の出来もすこぶる良好です!今回仕込んだ塩麹、しょうゆ麹は約2週間後に完成となります。

麹菌は日本の国菌に指定されているほど重要な菌です。日本にはたくさんの発酵食品があり、日本人の健康を培って来ました。発酵食品の代表である調味料(みそ、しょう油、みりん、日本酒、米酢、甘酒、塩麹、しょうゆ麹など)はすべて麹菌の働きから発酵が始まります。

発酵食品は健康の要である腸内細菌を整えるのに最適です。今年も調味料の自給自足を目指します。

私事ですが、私が新型コロナウイルスに感染し病院に入院中であるという噂(デマ)が流れているのを耳にしましたが、まったくそのようなことはありません^^

今後も元気に農作業、発酵食品作り、自給自足、情報発信、講演などを(もちろん診療も)行ってまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

no image

腸内細菌の種類と役割②

前回の記事の続きです。   人と腸内細菌は共生関係というお互いに助け合っている関係にあります。   腸内細菌にとって人の腸内に住むメリットとはなんでしょうか。 まず、私たちは、定期的に食物を食べますので、腸内細菌には自動的に食べ物(とくに糖質)が供給されます。 また腸内は適度な温度や水分が保たれており、腸内の酸素の少ない環境は、嫌気性菌が多い腸内細菌にとっては実に快適な住みやすい環境と考えられます。 一方、人にとってのメリットですが、腸内細菌が良い状態では、以下のように、人の腸内でとても多くの役割を果たしており、人の存在を根本から支えています。 ①常在菌として存在し病原菌の […]

no image

抗体検査が新型コロナウイルスによるあらゆる混乱を収める!? (COVID-19⑫)

今回は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現在の診断方法(PCR法)とは別の検査方法である抗体検査について記事にします。   今後、国や自治体による緊急事態宣言や都市封鎖などにより通勤や登校、外出、イベントなどのあらゆる活動の大きな制限が行われると思います。   これらは、感染者の増加スピードを遅らせて医療崩壊を防ぐ手段の一つにはなります。しかし、効果は一時的で、今後の市中感染の拡大(大規模の流行)は防ぐことはできず、その後の生活全般への長期的な制限につながっていくと思われます。   国民全体が必要な社会活動を行えるような対策を明確に示すための情報が不 […]

no image

一般家族内で新型コロナウイルス感染が疑われたり、すでに発症者が出た場合の対応(2/26) COVID-19⑤

連日、新型コロナウイルスの記事を書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 ①最も重要な情報の簡潔なまとめ https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2622431101415226 ②新型コロナウイルスの臨床的特徴(2/22の時点) https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2623921001266236 ③新型コロナウイルスについてのウイルス学的な特徴 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/ […]

腸および腸内細菌の状態が人の健康にとって最も大事~糖質制限は今すぐやめましょう!~

本日発売の健康雑誌「壮快」今月号(平成29年4月号)に私の記事が載ります。 「腸の大掃除」という特集のトップバッターで2つ連続で腸および腸内細菌についての記事を書いています。 最近流行りの糖質制限食についても言及しておきました。 簡単に説明すると・・・ 腸内細菌のほとんどは大腸におり、主要な栄養源は糖質であり、タンパク質や脂質ではない。ゆえに極端な糖質制限をしてはいけないということです(とくに日本人は・・・)。 特に肉、牛乳、乳製品など動物性食品では、大腸の腸内細菌の栄養にはなりません。   単糖類も多糖類も炭水化物もすべて糖質とひとまとめにして悪者のように誘導されていますが、制限し […]

no image

食に関する様々な健康情報に飛びつく前に知っておく最も大切なこと

<食事法> 不食、断食、フルータリアン、ビーガン、マクロビオティック、糖質制限食、ケトン食、MEC(肉・卵・チーズ)食、PUFAフリー、グルテンフリー、ローフード、分子整合医学的な食事・・・  <◯◯が身体に良い・悪い> 玄米、菜食、小麦、穀物、雑穀、肉、牛乳、大豆、砂糖類、多糖類=炭水化物、動物性たんぱく、植物性たんぱく、動物性の油、植物性の油、ω3・6・9・・・ 次から次へと食事法、健康法、栄養学が出てきています。勉強すればするだけ何が正しいのかわからなくなります。これらの中にはお互いにまったく正反対な意見のものもたくさんあります。 それぞれの本や記事の中では、あたかも自分の意見・理論が正 […]

PageTop