日本の現在の陽性者数の増加はCovid-19の第2波なのか?

「日本の現在の陽性者数の増加はCovid-19の第2波なのか?」

6月末より、新型コロナウイルスの日本での感染者数(検査の陽性数)が激増しているとされています。

一説では、早くも第2波が出現と言われています。一方では、検査数も激増しており、患者数はまったく増えておらず、数を水増ししているだけという意見もあります。

情報にはまったく反対の意見を含めて様々なものがあり、調べれば調べるほど何を信じていいのかわからなくなっています。Covid-19ではとくにその傾向が強くなっています。

事実は一つですが、真実は人それぞれで人の数だけあります。人は今までの自分の考えに合っているものやそうであってほしい情報だけを選択的に集める傾向があります。

何が本当か迷った時は、人の「意見」を見るのではなく、「事実」だけを見ます。そして自分の頭(自己軸)で判断することをお勧めします。

本当はデータも自分で解析するのがいいのですが、これはなかなか難しいことが多いですね。私は可能な限り自分でデータを解析します。

まずは、今回の記事の結論です。

・流行の第1波(5/10頃まで)と現在(7/19)では検査する基準が大きく異なるため単純に数を比較できない

・検査陽性率(陽性者数/全検査数)でみると、今までの陽性者数の推移ととても近くなり、今までと今後の数字の比較が可能になる。

・日本では現在は第1波がほぼ収束し、陽性者数が少ないくすぶった状態と考えられる(今後も完全に0になることはありません!)

・陽性数は補正した後でも現在微増しているように見え、これがくすぶった状態か第2波に移行するかは不明

・重症者数や死亡者数は今の所増加を認めていないが今後の推移を見る必要がある

以下に詳しいデータを示していきます。

まず患者数の推移を図1に示します。

この補正しないままのデータでは、現在、2つめの山を築きそうな感じで患者数は明らかに急増しています。このままいくと、第1波以上の大きな山を形成しそうな勢いにも見えます。

次に、検査数ですが、Covid-19は無症状(感染者の半分から2/3)や軽症者が多いのが特徴です。検査数を増やすと、これらの今まで検査してこなかった人も拾うことになり、当然陽性者数も増えます。

日本で検査数が大きく増えているのは、第1波(主に疑いが強い人限定)と現在(無症状を含めて広く検査)では検査をしている対象が大きく異なっているということが大切です。

また、日本の患者数の大部分しめる東京都では、メインの検査機関以外での報告を途中から追加しているためカウント数が増えています。

検査や報告の仕方が違えば、陽性者数だけではなく、あらゆる数字(致命率や罹患率など)が違うことになります、つまり、第1波(5/10頃)までと現在の数字をそのまま繋げて考えること自体が大きな問題になります。

以上を踏まえて、検査数の推移を図2に示します。

多くの人が指摘していますが、検査数も大きく増えています。検査数の増加は日本では患者数の増加とまったく同じ形で推移しているように見えますので、これをみると、現在の患者数の増加はただ単純に検査数を増やしているからとも見えます。

そこで、陽性者数を検査数で割った陽性率を計算し、さらに極端値(0.2以上)を除いて補正したものを図3に示します(この作業をしないとグラフの全体像が大きく歪みます)。

結果は陽性率と陽性者数は第1波の推移もほぼ同じ形になります。これで、陽性者数の推移を第1波までと現在を連続して考えることができるようになり、これが本当の実態により近いのではないでしょうか。

この図をみると、日本の現状は第1波がほぼ収束し、感染者の発生がくすぶっている状態になります。

しかし、補正をした後のこの図でも、現在患者数は少し増加傾向にあり、これが本格的に第2波のようになるのか、くすぶった状態がだらだら続くのかは、もう少し推移をみないとわからないことになります。

次に、重症者数と死亡者数の推移を図4に示します。

6月末からの重症者数と死亡者数は全く増えておらず、減少から横ばいの状態が続いています。

ただし、陽性者数の増加から重症者数や死亡者数増加には、1〜2週間のズレがありますので、今後これらが増加するかどうかを見る必要があります。6月末から陽性者数は増えていますので、もし変動があれば、まもなく数字に変化が見られる時期に入ると思います。

重要なことは、今後は陽性者数の推移よりも、重症者数や死亡数の推移を見ていく必要がありことです。

今回の記事のまとめです。

・日本では流行の第1波と現在では検査する基準が大きく異なるため、実際の検査数も大きく増えており、単純に比較できない

・新規陽性者数を検査数との比(検査陽性率)にし、若干の補正をすると、今までの陽性者数の推移ととても近くなり、今までと今後の数字の比較が可能になる。

・補正したデータでは、日本では現在、第1波がほぼ収束し患者数が少ないくすぶった状態と考えられる

・しかし、検査陽性数は補正した後でも微増しているように見える。これがくすぶった状態か第2波に移行するかは不明

・重症者数や死亡者数は今の所増加を認めていないが今後の推移を見る必要がある

・「コロナはない」「患者数はすべてねつ造」などと安直に結論を決めてしまうと事実との整合性がとれずに思考停止となる

補足になりますが、データの解析はどのデータベースを使うかにより異なります。世界の3大データベースの一つであるour world in dataでも同じ解析をしてみましたが、結論は同じで、よりわかりやすい結果(図5)になりました。

日本や狭い範囲のデータを見ているだけでは、偏った考えや結論になります。次回は、世界の主要80カ国の解析データと照らし合わせて今回の記事を検証してみます。

これまでに書いた記事のまとめは以下を参照してください。

COVID-19関連の記事が増えていますので、私の記事のリンク集を新しくしました。あわせて、ブログもぜひご参照ください。https://shizenha-ishi.com/blog/・超過死亡の記事リンク①超過死亡について(6/…

本間真二郎さんの投稿 2020年6月20日土曜日

私の新刊「感染を恐れない暮らし方」も好評発売中です^^

http://urx.blue/0VXK

どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

no image

新しい情報にすぐに振り回されないようにしましょう COVID-19⑮

これまでに書いた記事のまとめは以下を参照してください。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2641620056162997 私は、現在はテレビや新聞はほとんど見ていませんが、新型コロナウイルスに関してネット上ではあらゆる情報が流されています。 新しく登場したウイルスですので、分からないことも多いのも確かです。しかし、あまりにも不確かな情報が出ており、さらに安易に拡散されるようになってきました。様々な情報が錯綜している中で、混乱したり不安に感じている方も多いと思いますので、私なりの解説をしてみます。よければ参考にしてください。 内容が極端 […]

no image

帯状疱疹の激増と低年齢化はブースター効果の減少による

まず、免疫についての基本的な知識のおさらいになります。免疫とは、もともとは、一度感染した病原体(ウイルスや細菌など)に二度とかからないことを言います。例えば、一度はしか(麻疹)に感染すると、二度とはしか(麻疹)にかからないことをはしか(麻疹)に対する免疫ができたと表現します(二度なし現象)。 病原体に感染した場合に免疫がつく強さは、病原体がどの程度、体に影響を与えたかで決まります。強く体を蝕む感染症に対しては、当然強い免疫をつけて次の感染に備えるということです。 例えば、かぜを起こすウイルスに対する免疫のつき方を解説すると・・・ ①軽いのどの症状だけで済む場合(のどの一部だけの影響) ②さらに […]

no image

多様性を認め合うことについての補足 ~西洋医学教にならないために~

先日(2019年3月6日)の統合医療シンポジウムでご質問にあった宗教も科学(西洋医学)も一緒というコメントの意味を少し補足し解説します。昨日の多様性についての記事にも大きく関連します。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2330569540601385 宗教も科学もどちらも主観(自分が思う事、感じる事)よりも客観(自分の外にあるもの、一般的な事、常識、皆がしている事)を正しいと思うという意味で同一と言いました。自分以外に答えを求める姿勢の代表が宗教(特に一神教)であり、現代では科学や同調圧力(皆に合わせること)になります。 自分にとって […]

no image

インフルエンザ狂想曲

インフルエンザの予防接種および流行の時期がやってきました。 私はインフルエンザの予防接種には反対の立場です。また、タミフルや熱さましも必要なく、むしろ使わないほうが良いと考えています。 インフルエンザについてどのように考えれば良いでしょうか? まず、インフルエンザという病気について簡単に説明します。 インフルエンザは、インフルエンザウイルスの感染により起こる「かぜ」の一種で、かつては、流行性感冒と言われていました。つまり「はやるかぜ」という意味で、毎年冬に流行します。 かぜとは、様々な感染(90%以上がウイルス)によりのどや鼻に起こる炎症で、一般に軽症で最も多く、ありふれた、自然に治る病気の代 […]

no image

腸内造血についての科学論文

いまさらという感じもしますが、人の腸内で血液(を構成する細胞である血球)が作られていることを証明した論文が権威のある雑誌にのったというニュースです。 https://headlines.yahoo.co.jp/article… 腸で造血がされているという説を腸(内)造血説といい、日本の生物学者で医学博士でもある千島喜久男氏(1899-1978年)が提唱したことで有名な説です。 腸内造血説は、千島博士が提唱した独特の8つの主要な原理からなる千島学説に登場する代表的な原理の一つです。 千島学説をかいつまんで要点だけ以下に解説します。 ①(赤血球)造血は骨髄ではなく小腸の絨毛で起こる ②すべての細胞 […]

PageTop