今シーズンの日本の超過死亡・超過死亡④ 「COVID-19第1波のまとめ④」

今回は、日本の今シーズンの超過死亡についてになります。

超過死亡のデータは、後で必ず必要になると思いますので、淡々と続けていきます^^

今までの超過死亡の記事はリンクを参照して下さい

COVID-19関連の記事が増えていますので、私の記事のリンク集を新しくしました。あわせて、ブログもぜひご参照ください。https://shizenha-ishi.com/blog/・超過死亡の記事リンク①超過死亡について(6/…

本間真二郎さんの投稿 2020年6月20日土曜日

結論は、今シーズンの日本では、インフルエンザ、COVID-19ともに超過死亡は発生していないか、発生していてもごくわずかであることが予想されます。

以下、詳しい説明になります。

実は、日本では超過死亡は古くから解析されており、超過死亡を迅速に計算できるシステムがあります。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/131-flu-jinsoku.html

これはインフルエンザに対する社会へのインパクトを迅速に伝えるために使われてきました。欧州の超過死亡の記事で解説しましたが、毎年冬に発生している超過死亡はインフルエンザによると考えていいと思います。

欧州の超過死亡からみえるCOVID-19の真の姿・超過死亡②「COVID-19第1波のまとめ②」今回の記事は、検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)の方法や正確性に左右されない超過死亡のデータからCOVID-19の真のインパクトを推定し…

本間真二郎さんの投稿 2020年6月17日水曜日

まず、日本の感染症研究所(感染研)が独自に計算しているインフルエンザによる超過死亡の長期の推移を示します。これは、私の以前の記事に書いた欧州の超過死亡とはまったく計算法が異なる(であろう)ことに注意してください。

これからわかることは以下になります。

①超過死亡の数は年により全く異なる。

②全発生がない年(90-91,95-96,06-07,13-14,15-16シーズン)もあれば4万人弱発生している年(98-99シーズン)もある

③発生数は必ずしもインフルエンザの発生数には比例しない

以上を踏まえた上で問題の今シーズン(2019冬〜2020春)を見ていきます。欧州の超過死亡の記事で考察したように今シーズンの超過死亡には、インフルエンザによるものとコロナによるものの両方が含まれるはずです。

今のところの感染研の公式な発表では、

①インフルエンザによる超過死亡はない

②コロナウイルスによる超過死亡はこのシステムでは計算できない

とされています。

超過死亡は、検査の方法や精度には左右されない数字ですので、実は日本では遥かに多くのCOVID-19が見落とされているという指摘や、様々な対策が適切であったかどうかを客観的に判断できることが期待されます。

・日本経済新聞5/24「コロナ感染死、把握漏れも「超過死亡」200人以上か」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59508030U0A520C2NN1000/

・朝日新聞5/25「世界各国で「超過死亡」コロナ死者、発表数より多い?」

https://www.asahi.com/articles/ASN5S6V61N5FUHBI02G.html

などを参照してください。

さらに、感染研の超過死亡のグラフが、なぜか5/24に大きく変更されており、改ざんではないかという意見も出ています(詳しくは以下のリンクを参照)。

・論座5/27「「超過死亡グラフ改竄」疑惑に、国立感染研は誠実に答えよ!」

https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020052600001.html

これらの点を含めて、解説しますが、これまでに欧州の超過死亡のデータを解析していますので、考察は簡単になります。

まず、日本での今シーズンの超過死亡を理解するのに重要な点は次の2点になります。

①インフルエンザの発生数は日本では記録的に少なかった

②COVID-19の死亡率は日本は欧米の50〜100分の1ととても低い

順に解説します。

①今シーズンはインフルエンザの発生数が記録的に少なかった

感染研のグラフは年をまたいだグラフではなく、シーズンごとの発生がとてもわかりにくいためWHOのグラフを示します。

ここ4年間のインフルエンザの発生

ここ12年間のインフルエンザの発生

このように、今シーズンの日本でのインフルエンザの報告数は、ここ12年間で最低になります。

この理由は不明です。たまたまなのか?(欧米での発生は例年通りです)

一説では、昨年秋頃に何らかの感染症が流行ったから(通常のコロナ、SARS-X、その他原因不明のもの)という仮説があります。

例えば、2009年の季節外れの大きな山は新型インフルエンザの流行です。この流行のため、その年の通常の冬に発生するインフルエンザ数が激減しています。これは干渉と言われる現象の一種です(ある感染症が流行ると別の感染症は流行りにくくなる)。

また、欧米でのインフルエンザによる超過死亡は例年よりとても少ないため、弱毒タイプが今シーズンの特徴かもしれません。これに加え、患者数自体が少ないために、インフルエンザによる超過死亡が発生しなかったという結果は妥当だと思います。

②COVID-19の死亡率は日本は欧米の50〜100分の1ととても低い

欧州のCOVID-19の超過死亡と公式の死亡率の相関では、死亡率が150(100万人につき)くらいにならないと超過死亡が発生していませんでした。

現時点の日本のCOVID-19の死亡率は7〜8ほどととても低いので、おそらくこの死亡率では超過死亡が数字になるほどの値にはならないと考えられます。

つまり、今シーズンの日本ではCOVID-19による超過死亡は発生していないか、発生していてもごくわずかで、少なくても日本の通常の死亡数に影響するような数にはならないと思います。いずれにしても例年約10000人程の超過死亡が発生しているインフルエンザとは比較になりません。

今回の記事のまとめは、

日本の今シーズンはCOVID-19とインフルエンザによるによる超過死亡はともに発生していないということになります。それにより、今シーズン(冬期)の日本の総死亡数は例年より減少していたと思われます。

欧州の超過死亡の解析では、死亡率が150を超えないと数字として発生しません(日本では約18900人の死亡に相当)。しかし、毎年数字を出している日本のインフルエンザの計算システムではわずか数千人の死亡でも超過死亡を推定しています。

データの一般への公開とともに、このような優れたシステムを迅速にCOVID-19にも適応していただきたいですね。

これまでに書いた記事のまとめは以下を参照してください。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2641620056162997

私の新刊「感染を恐れない暮らし方」も発売中です^^

http://urx.blue/0VXK

どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

no image

欧州の超過死亡からみえるCOVID-19の真の姿・超過死亡② 「COVID-19第1波のまとめ②」

今回の記事は、検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)の方法や正確性に左右されない超過死亡のデータからCOVID-19の真のインパクトを推定してみます。 超過死亡についての解説は前回の記事を参照してください。 データは超過死亡の解析が詳しくなされている欧州の主要20カ国のデータのまとめサイトをもとにしています。 https://www.euromomo.eu/graphs-and-maps?fbclid=IwAR30F1u-9Rv1F9-_ebil6XYFojxBEyflM6wcBFCc-QSAvZg0uiacdgipeOw 日本の超過死亡の記事を書く予定だったのですが、大きな問題が生じています […]

no image

新型コロナウイルスの遺伝子変異は今のところ重症化と関係していない

世界中から報告された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の全ウイルス(総数183,422ウイルス)の遺伝子の変異を解析しました。 ぜひ、前回の記事も参照してください。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2891197281205272 結論は、前回書いた様にとてもシンプルです。「現在までに新型コロナウイルスのたくさんの遺伝子変異(いわゆる型)が報告されてきたが、遺伝子(型)の違いにより重症度に大きな違いは認められない」 今回は、各地域の結果を紹介する前に、理解しやすいように、新型コロナウイルスの遺伝子解析についての基本的な知識をまと […]

no image

月刊「クーヨン」2018年12月号「乳幼児健診で医療者が見ていること」

オーガニック系育児雑誌「クーヨン」の今月号(2018年12月号)が発売になっています。 今回は、なんと巻頭に私の初めての本「病気にならない暮らし事典」の企画、立案、編集をしていただいた落合加代子さんが、登場されています。 https://www.amazon.co.jp/病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践…/…/4860087070? 落合さんは、現在東京都国立市でシェアハウス「コトナハウス」を設立されており、それが「こどもの居場所・つくるひと」という記事で紹介されています。 落合さんにはお世話になり、本当にありがとうございました。世界は狭いですね^^ 今月号の特集は「子どもの健診活用 […]

no image

現時点(8/18)での第2波について全世界のデータから考える

情報には自分の意見に都合の良い部分(国など)のデータだけでまとめて簡単に結論づけているものがとても多くなっていると感じます。新聞やテレビ、ネットだけでなく医学論文であっても同様ですので、情報の解釈、活用には注意が必要になります。 今回の記事は、情報の得られる全世界208カ国すべてのデータから第2波について検査陽性数と陽性率、さらに死亡数との関係をまとめました。まず、いままでの私の記事からわかることを確認しておきます。 ・検査陽性と感染者を明確に区別する必要がある・流行は収まるが陽性者が完全に無くなることはなく、少数の陽性者が出る「くすぶりの状態」がこれからも続いていく・検査数が増えれば陽性者数 […]

no image

免疫のとても簡単なまとめシリーズ⑤『免疫は「働く」ことと「調節できる」ことの両方が大切』

シリーズで、できるだけだれにでも分かるように免疫の解説をしております。いままでの記事を読んでいただくと理解が深まります。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2805909419734059 免疫は「働く」ことと「調節できる」ことの両方が大切です。あまり指摘されないのですが、非常に重要な部分になります。よく使われる「免疫力を上げる」という言葉ですが、本来は「免疫を調節する能力を上げること」とも言えるのです。 以下にわかりやすく解説してみます。 免疫が「働く」とは「異物を排除すること」になります。免疫の「調節」とは「免疫反応をいつ始めるのか、 […]

PageTop