宇都宮市・藤岡市でのお話し会終了しました

宇都宮市・藤岡市でのお話し会終了しました。

 

117日は栃木県宇都宮市で、自然育児サークル「にこのわ」さん主催の「予防接種(ワクチン)について」のお話し会をさせていただきました。

 

勉強会、講演会では、ほとんどが女性であることが多いのですが、今回は、男性の方の参加が多い印象があり、とても嬉しかったです。

予防接種に関しては、今回を含め、どのお話し会でも質問が多く、関心が高いと思われます。夫婦間で意見が異なる場合も多いので、可能なら今後も是非、多くの男性にも参加していただきたいと思います。

 

今回の内容は、

・予防接種は義務ではないこと

・子どもたちのためにまず勉強が必要なこと

・ワクチンを巡る社会的な構造問題

・ワクチンの歴史的意味

・ワクチンの効果と副作用

・ワクチンについての考え方

・ワクチンを受けないことにより圧力がかかった場合の対処法

などについてお話ししました。

 

ワクチンを受ける、受けないに決まった答えはありません。

 

私の意見は一つの考えであり、何をメリットと考え、何をデメリットとするかは人が100人いれば100通りの考え方があるからです。

 

私は自然派の立場で、「病気のすべての原因は不自然な生活にある」という考え方をベースにしています。

 

今回のお話し会でも、ワクチンがいかに不自然なものであるかを様々な角度から説明し、不自然な行為が健康に繋がるはずがないことを強調しました。

 

ほとんどの人が、正確な情報を持たないままワクチンを盲目的(半強制的)に受けています。

 

さらに問題なのは、子どもたちの事を考え、勉強した上でワクチンを打たないことを決定した人に対して、様々な圧力がかかっているのが現状であることです。

 

今回のお話し会が1人でも多くの人に、何よりも子どもたちの為に、ワクチンについて真剣に考えるきっかけになってくだされば幸いです。

今回も多くの方に参加していただきありがとうございました。

 

そしていつもお世話になっている「にこのわ」さんのスタッフの皆様方にも厚く御礼申し上げます!



そして、翌日の118日は群馬県藤岡市で、「予防医学のお話」をさせていただきました。

 

今回の内容は、

・現代医療の問題点

・病気の本当の原因

・病気とは、症状とは、対症療法とは

・微生物について

・自律神経について

・病気と心の関係

・自然に沿うとはどういうことか

・選択・行動する時の判断の仕方

などについてお話しさせていただきました。

 

いつも強調している「全ての病気の原因は自然から外れた生き方にある」という私の考えの基本を、様々な角度から説明させていただきました。

 

また、何が自然に沿っているか判断に迷った時の考え方をお話ししました。

自然の法則に沿うとは、自分にも、自分以外の全ての人にも、人以外(動物、植物、微生物、地球)の全てにも良い事であり、また、今でも、10年先も、100年先も、いつの時代においても変わらないものであるということです。

 

質問も多く、参加していただいた方々の熱意も伝わる充実した講演会だったと思います。

また、前夜祭?や講演会後のお食事会でのお話しも、とても濃い内容で盛り上がりました。皆さんで、マクロビオティックの美味しいお食事を囲んで、アットホームな雰囲気が楽しかったです!

 

主催の今井さん、前回のワクチンのお話し会に続き、お世話になりました。ありがとうございました。

また、1213日の宇都宮市での講演会もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

 

 

 

関連記事

no image

「那須子育ちの会」さん主催の「子どもの病気とワクチン」の講演会の質問の答え ④生活

4月17日にありました「なす子育ちの会」さん主催の「子どもの病気とワクチン」の講演会の質問の答えの続きです。   個人的なご質問に関しては、ブログやフェイスブックではお答えできませんので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。   質問がとても多いため、いくつかの項目(①食②アレルギー③ワクチン④生活⑤薬や病気)に分け、何回かにわたって回答する予定です。 今回は④生活についてなどになります。   ①食に関しては以下を参照してください。 「なす子育ちの会」さん主催の「子どもの病気とワクチン」の講演会の質問の答え ①食について ②アレルギーに関しては以下を参照してく […]

no image

栃木県那須町での統合医療シンポジウムでスピーチさせていただきました

昨日(2019年3月6日)は、栃木県那須町にある那須まちづくり広場で統合医療シンポジウム「近代医療から統合医療へ」にゲストスピーカーとして参加しました。120名以上ものご来場があり、教室がイスでいっぱいになっていました。県外からのご参加もありました。 講師を務められた日本統合医療学会の小野直哉理事は、那須町は日本、いや世界で最も進んでいる統合医療のモデル地区ではないかという感想を述べていました。スゴイですね^^ 私は、自然派の医師になった経緯と現在の活動について自由なスタイルで楽しく述べさせていただきました。私の話の内容は簡単には以下のようになります。 ・すべての病気の原因は不自然な生活にある […]

no image

講演会の予定 2016年3月

2016年3月の講演会の予定です。 予定は適宜更新していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。   3月6日(日)埼玉県「放射能」 https://www.facebook.com/events/543559322466850/ 日時 2016年3月6日(日)10:00~12:00 場所草加市内 連絡先eekaonicocafe@gmail.com(きたに)   3月6日(日)東京都「砂糖、油、遺伝子組み換え食品、TPP」 https://www.facebook.com/events/1538321716484425/ 日時 2016年3月6日(日)14:00~16:00 場所東京都内 […]

no image

今後の講演会、合宿などの予定(2018年5月)

今後の講演会、合宿などの予定です。 月1回程度で更新いたします。  講演会を企画していただき誠にありがとうございます。 現在、新しい講演の依頼は受け付けておりません。 今後は、現在作成中のホームページ上でのみ講演を受け付ける予定です。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。   5/13(日)10:30~12:00 栃木県 宇都宮市 「病気にならない、食と暮らし」 会場:栃木県総合教育センター 大講義室 栃木県宇都宮市瓦谷町1070 主催:栃木女性教育推進連絡協議会    5/27(日)10:00~12:00 静岡県 浜松市 「子供の病気&アレルギーとアトピーのお話」 会場:地 […]

no image

宇都宮市の済生会宇都宮乳児院の講演会

昨日は、栃木県宇都宮市の済生会宇都宮乳児院で講演会でした。 テーマは久しぶりに「アレルギーについて」でしたが、内容は以下の様に盛りだくさんでした。 ・西洋医学の問題点 ・対症療法と根本療法 ・病気の原因 ・微生物と病気の関係 ・アレルギーの激増 ・アレルギーの本当の原因 ・アレルギーに対する基本的対策 ・乳児湿疹とアトピー性皮膚炎の違い ・乳児湿疹の基本的、実践的対策 ・アトピー性皮膚炎の基本的、実践的対策 ・ノンステロイド、脱ステロイド治療の実際 ・ ・・ などになります。 済生会は、全国に多数の病院や診療所を有する日本最大の社会福祉法人で、済生会宇都宮病院は、様々な救急医療、高度医療を行う […]

PageTop