ドキュメンタリー映画「いただきます」のオオタヴィン監督が取材に訪れました

なんとドキュメンタリー映画「いただきます みそをつくる子どもたち」の監督をされている映画監督で写真家でもあるオオタヴィンさんがわが家に取材に来てくださいました!!

皆さまは、ドキュメンタリー映画「いただきます」をご覧になったでしょうか。
http://itadakimasu-miso.jp/

この映画は、私が普段お伝えしていることをそのまま実践、実証しているような映画です。

日本の伝統的な食事や生活を福岡市の高取保育園の1年を通して描いています。この保育園は、現在全国から視察の申し込みが殺到しているそうです。

伝統的な和食(玄米、みそ汁、オーガニック野菜)、身土不二、自分の食べ物を自分でつくる、1年分のみそを年長児が作り下の子どもたちに伝えていく・・・

給食は、皆が毎日完食し、子どもたちは元気があり、体力がありながらも穏やかで優しく成長していきます。アトピーや湿疹が良くなるだけでなく、なによりも子どもたちの生き生きとした姿が素晴らしいです。

「いただきます みそをつくる子どもたち」は、現在も日本各地で自主上映中です。

まだこの映画を見ていない方は、ぜひご覧になることをお勧めします。

今回、オオタ監督と実にたくさんの情報交換をしました。食、農、医療、微生物、給食、学校、放射能・・・とても広い見識を持っている方でした。共通認識は、大衆の無関心(思考停止)とそれを誘導しているマスコミ、学校についてでした。ブレイクスルーのカギはこの1点にありますね。

 

関連記事

no image

月刊「クーヨン」の今月号2018年10月号の記事

オーガニック系育児雑誌「クーヨン」の今月号(2018年10月号)が発売になっています。 今月号の特集は「子どもを壊す食べ方させてませんか?」です。 私は「腸が元気になる“引き算”の食べ方」という記事で登場しています。 腸および腸内細菌の状態が人の健康にとって最も大切なことを繰り返しお伝えしています。 今までの医学、栄養学、代謝学、食事論、健康論・・・は、この最も大切な腸内細菌の概念が欠如しています。 腸内細菌が元気であれば、腸内細菌がすべての栄養素(必須アミノ酸、必須脂肪酸、短鎖脂肪酸、ビタミン、ミネラル・・・)を補ってくれます。 腸内細菌という概念がなければ○○が不足する、人が作れない・・・ […]

no image

多様性を認め合うことについての補足 ~西洋医学教にならないために~

先日(2019年3月6日)の統合医療シンポジウムでご質問にあった宗教も科学(西洋医学)も一緒というコメントの意味を少し補足し解説します。昨日の多様性についての記事にも大きく関連します。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2330569540601385 宗教も科学もどちらも主観(自分が思う事、感じる事)よりも客観(自分の外にあるもの、一般的な事、常識、皆がしている事)を正しいと思うという意味で同一と言いました。自分以外に答えを求める姿勢の代表が宗教(特に一神教)であり、現代では科学や同調圧力(皆に合わせること)になります。 自分にとって […]

no image

インフルエンザ狂想曲

インフルエンザの予防接種および流行の時期がやってきました。 私はインフルエンザの予防接種には反対の立場です。また、タミフルや熱さましも必要なく、むしろ使わないほうが良いと考えています。 インフルエンザについてどのように考えれば良いでしょうか? まず、インフルエンザという病気について簡単に説明します。 インフルエンザは、インフルエンザウイルスの感染により起こる「かぜ」の一種で、かつては、流行性感冒と言われていました。つまり「はやるかぜ」という意味で、毎年冬に流行します。 かぜとは、様々な感染(90%以上がウイルス)によりのどや鼻に起こる炎症で、一般に軽症で最も多く、ありふれた、自然に治る病気の代 […]

自然農 その3 自然農のしくみ②

前回の記事の続きで自然農のしくみについてです。   3. 農薬をやらない(虫をとらない)   肥料(一部の有機肥料も含め)を与えると、余計な肥料分を分解するために、今度は虫がやってくることになります。いわゆる害虫と言われる虫は実は肥料を与えるほどやってくるのです。   この虫を駆除するために今度は農薬が必要となります。   自然から外れた現代の通常の慣行農業(一部の有機農でさえも)は土(微生物)を破壊し、地球環境を汚染し、また肥料、農薬を与え続けるという悪循環になってしまっています。   私たちの体に起こっていることもまったく同じですね。   現代生活は、腸内細菌などの常在菌を傷つけ […]

古代小麦について

小麦の収穫時期が近づいてきました。 昨年、知人から古代小麦の種をいただきましたので、今年の自然農の畑には、小麦はこの1種類だけ栽培してみることにしました。   品種は”スペルト”を栽培してるものだと思っていました。しかし、現在実っている小麦の穂の形を確認すると、明らかに古代小麦”スペルト”とは異なっています。   いろいろ調べると、これは、別の古代小麦の品種である”エンマー”だと思います。   イタリア語で「ファッロ」=スペルト小麦と解説している人がいますが、ファッロとは古代小麦全般をさす言葉 […]

PageTop