免疫のとても簡単なまとめシリーズ③「自然免疫系について」

シリーズで、できるだけだれにでも分かるように免疫の解説をしております。
いままでの記事を読んでいただくと理解が深まります。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2805909419734059


前回、免疫系には大きく自然免疫系(通常時免疫)と獲得免疫系(感染時など災害時免疫)の2種類あることを説明しました。今回は自然免疫系について少し詳しく説明します。


自然免疫系は免疫という体を守るシステムのはじめのステップです。正確には、病原体(ウイルスや細菌)が入ってくる前から常に働いています。決まった相手ではなく、異物なら何にでも反応するのと記憶を持たないのが特徴です。


自然免疫系の役割は大きく4つです。
①病原体(ウイルスや細菌)が細胞に感染する前にブロックする
②異物(病原体であってもなくても)を免疫細胞が「食べる」ことで取り除く
③食べたものの情報を獲得免疫系に送る
情報を送る目的は食べたものが「自分か異物か」の判定になります。自然免疫系はこの判定を待たずにとりあえず目の前の異物を食べているイメージになります。
④獲得免疫系が働く時も共同して異物を取り除く(基本的には②と同じ食べること)


ここでいう異物とは、ウイルスそのもの、ウイルスに感染された細胞、壊れた細胞や組織などあらゆるものになります。


自然免疫系は、免疫細胞(簡単には白血球という理解でいいです)が関係するかしないかでさらに2種類に分かれます。


①免疫細胞が関係しないもの 
皮膚、唾液、胃液、粘液、粘膜、繊毛運動、常在菌などになります。


皮膚は、傷がなければほとんどすべての病原体の体への侵入を完璧に防ぎます。ですからほとんどの感染は皮膚ではなく粘膜(気道、尿路、生殖器、目など)を介して起こります。


唾液や粘膜を覆う粘液はウイルスを洗い流したり、様々な抗菌・抗ウイルス物質を含むため細菌やウイルスを細胞にたどりつく前に不活化します。


気道細胞表面のブラシのような形をした繊毛の規則正しい運動はワイパーのようにウイルスを排除します。この働きにより、強力な酸である胃液(ほとんどのウイルスを不活化)を出す胃に異物を送り不活化します。

免疫細胞が関係しないこれらの作用も立派な自然免疫系の一つになります。簡単には「異物のブロック」と理解しましょう。


②免疫細胞による自然免疫
免疫細胞とは、好中球、単球、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞などになります。簡単にはすべて白血球の仲間と考えればいいでしょう。


①は細胞ではありませんので、細胞が関係する②の系だけを自然免疫系と呼ぶ場合もあります。また、②は獲得免疫系の細胞性免疫ととても紛らわしく、まったく混同している記事をたくさん見かけますので注意が必要です。


これらの免疫細胞の役割は、異物を食べて取り除くことと異物を獲得免疫系に知らせることになります。簡単には「異物の掃除と運搬」と理解するのがいいでしょう。ほとんどの免疫細胞が異物を食べる役割をします。つまり異物を取り除くこととは異物を食べることになります。一部の細胞が獲得免疫系への情報を伝えます。


NK細胞は感染されウイルスに乗っ取られた細胞を直接排除できる特殊な細胞で、獲得免疫系が発動するまでの先発隊になります。自然免疫系全体の司令塔はマクロファージと考えられています。


最後に解説していない補足も加えて自然免疫系の特徴を箇条書きにまとめます。
・異物の侵入を防いだり、入って来た異物を排除している
・異物の排除とは簡単に免疫細胞(白血球)が異物を食べることである
・病原体が入る前から24時間常にパトロールしている
・病原体が侵入したときも、まずはすぐに(正体がわからなくても)反応する
・ほとんどすべての生物が持つ基本的な免疫になる
・効果はマイルドである
・記憶を持たない(一部、記憶がありますが混乱しますので省略)
・軽い感染症は自然免疫だけで回復し、獲得免疫系の出動を必要としない
・自然免疫系は獲得免疫系と常に連携している
・自分が食べたものの一部を情報として獲得免疫系に送っている
・獲得免疫系が働くときも、その活動を補助している


新型コロナウイルスでは、不顕性感染がとても多いのが特徴です(約半数から2/3)。これは、多くの場合に、ウイルスをもらっても感染する前に、あるいは感染しても症状が出る前に治っているからと思われます。


つまり、COVID-19では、自然免疫系がとても重要な働きをしており、自然免疫系が十分に働いている場合は、感染や発症しない、あるいは発症しても軽症で治る感染症と考えられます。


この場合は、獲得免疫系が働く前に治りますので、抗体など免疫の記憶ができないかできても弱い可能性が高いのですが、詳しくはわかっていません。


次回の記事は、獲得免疫系についてになります。


これまでに書いたコロナウイルス関連の記事は以下にまとめています。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2728645230793812

関連記事

no image

日本の陽性者数の増加を世界のデータから解析する

前回の記事でも書きましたが、日本や狭い範囲のデータを見ているだけでは、偏った考えや結論になります。 5大陸の世界各地(アジア、中東、西欧、東欧、北アメリカ、南アメリカ、アフリカ、オセアニア)の主要な80の国と地域(以下80カ国)のデータをまとめました。まとめた80カ国のリストを図1に示します。 ちなみに現時点でのCovid-19の流行の大まかの傾向は以下のようになっています(図2)。 アジア 一部で感染拡大中 中東 感染拡大中 西欧 第1波の収束中 東欧 感染拡大中 北アメリカ 第1波の収束中 南アメリカ 感染拡大中 アフリカ 感染拡大中 オセアニア 第1波収束後 80カ国中では、未だ感染が拡 […]

no image

超過死亡について・超過死亡①「COVID-19第1波のまとめ①」

日本を含めたアジアや欧米ではCOVID-19の第1波は収束しつつあります。そこで、現時点でのまとめを何度かにわけてまとめます。 COVID-19の第2、3波の備えを考える上で、第1波から見えてきた新型コロナウイルスの本当の実態を明らかにし、今までの国の対策の評価をすることが大切になります。その際にとても重要になるのが抗体検査と超過死亡になります。 抗体検査に関しては、すでに何度も解説しましたが、現在の市販のキットでは正確性に大きな問題が指摘されています。正確性の高い実験室レベルの抗体検査の1日も早い開発が望まれます。 一方の超過死亡がなぜ重要なのかと言うと、超過死亡は検査(PCR検査、抗原検査 […]

no image

西欧のCOVID-19の第2波は本当か?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第2派が現在、西欧に来ているとされており、いくつかの国が2回目のロックダウンに入ろうとしています。 今回の記事は、以前から紹介しているデータの解析により、現在の西欧の現状をまとめました。 解析の結果を紹介する前に、今まで私が出してきた記事からわかることをまとめておきます。長いのですが、重要なこともたくさん書いていますので、ぜひリンク先も参照してください。・一つの流行は一時的には収束するが、患者の発生がなくなることはなく、第2波、第3波・・・はいつ来てもおかしくない・流行の第1波と第2波では(PCRの)検査基準などが大きく異なるため単純に数を比較でき […]

no image

新型コロナウイルスについてのウイルス学的な特徴(2/24) COVID-19③

新型コロナウイルス(COVID-19)関連の記事を続けて書いています。 いままで書いた記事のリンクは以下の通りです。 最も重要な情報の簡潔なまとめ https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2622431101415226 新型コロナウイルスの臨床的特徴(2/22の時点) https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2623921001266236 新型コロナウイルスは新しく登場したウイルスです。適切な対応をするためには正確な情報が必要になりますが、ウイルスを含め、感染症についての理解は、医師や専 […]

no image

月刊「壮快」2018年12月号「腸内細菌が喜ぶ食事で腸内細菌を復活させよう」

健康雑誌の月刊「壮快」に「自然派医師が土をいじる。菌とたわむれる。」という記事を連載中です。 今月号(2018年12月号)は連載第12回目「腸内細菌が喜ぶ食事で腸内細菌を復活させよう」です。 世界の食をみると、暮らす国や地域により全く内容が異なります。現代のような流通がない時代は、自分の住む環境から得られるものしか食べられませんでした。しかし、それでもほとんどの人は健康に生きてきました。 例えば・・・ ・私は動物性とくに四つ足動物の摂取をあまりお勧めしていませんが、イヌイットはかつて動物性食品100%(植物が育ちません)で皆元気に生活していました ・マサイ族は、これまた私がお勧めしていない牛乳 […]

PageTop