民間での抗体検査の結果が次々に出て来ていますがが、どれも同じような結果です COVID-19⑳

すでに多くの人がシェアしていますが、神戸市立医療センター中央市民病院に新型コロナウイルスと関係のない症状で外来を受診した患者1000人に抗体検査を行い33人(3.3%)で陽性(つまり抗体を持っている=すでに感染している)という結果でした。性別や年代の偏りを修正すると、抗体を持つ人の割合は2.7%になるそうです。
神戸市の人口(約151万人)を基に計算すると、市民の約4万人が感染していたことになります。当時判明していた感染者の400倍以上です。この結果は約1か月前の4月上旬の結果ですので、現在はさらに感染者数が増えていると思います。
本日(5/4)の時点での神戸市での死亡数が5名です。検査した時点での死亡数が不明ですが、約1ヶ月前までの死亡数がもし4名だとしても、感染者での推定致死率は0.01%になります(実際はもっと少ない?)。
以下は現場の医師である同院の木原康樹院長に対するインタビューの要約です。
・結果の精度や、免疫を獲得したことと同じかどうかは議論が必要だが、ある集団に関して、どのくらい抗体を持っていたという言い方はできる
・どちらかというと、これは非常に良いデータ
・公表の患者数と非常に大きな隔たりがあり、本当に、大きな驚きである
・死亡率も公式発表より随分低くなる
・外国の値ともそう矛盾しないデータかもしれない
・日本では重症の患者の割合がかなり低い
・新型コロナウイルスに対する評価は大きく変わってくる
・国策としてこれからどの時期にどう解除するか、根拠は何かということに関して、一石を投じるデータになる
・PCR検査で判断していると、実は間違ったことをやっている可能性は大いにあると医療現場で思う
・PCR検査の結果だけで見る世界とは、違う裾野の世界が、現在進行形で広がっているという認識が大事
・ 具体的なちゃんとした情報発信をしていくことが、私たちの仕事である
抗体ができても、本当に免疫がついているかどうか(再び感染しないか、他人にうつさないか)を疑問視する意見もあり、自然免疫や獲得免疫の重要性が指摘されて来ています。
まずは、早急に大規模な抗体検査を行い、現在行っている対策や考え方を早急に大きく見なおす必要があると思います。
・これまでに書いた記事のまとめは以下を参照してください。

関連記事

no image

塩みりんの仕込み

米麹が完成しました。とても良い出来です^^ 焼酎の在庫がありますので、この米麹を使って「塩みりん」を仕込みます。 モチ米3kgをせいろで蒸し、蒸し米にします。せいろいっぱいの大量仕込みになりました。後は、この蒸し米に米麹、天日塩、焼酎を入れ、混ぜるだけです。6か月以上たったら使えます。 後の写真は、わが家で仕込んだみりんの1年物(左)と2年物(右)になります。ゆっくりと熟成が進んでいきます。熟成が進むほど美味しくなりますね^^    

no image

「ワクチンの効果は有効率だけで判断しないようにしましょう」

「ワクチンの効果は有効率だけで判断しないようにしましょう」 〜効果についての新しい考え方を提案しています〜 先日はワクチンの有効率についての記事を書きました。今回の記事を読む前にぜひこちらも読んでください。 今回は、少し複雑ですが、ワクチンを受けないとどうなるのかの目安となるものを考案しました。時間がありません。多くの人に拡散をお願いいたします。 前回の記事で示した4パターンのいずれの場合もワクチン学ではまったく同じ有効率90%になりました。これは、一般の人がイメージするもの(図1)とは異なりますが、すべて発症した人を1/10の「割合」に減らしているから有効率は90%になるのです(科学的に間違 […]

no image

日本の陽性者数の増加を世界のデータから解析する

前回の記事でも書きましたが、日本や狭い範囲のデータを見ているだけでは、偏った考えや結論になります。 5大陸の世界各地(アジア、中東、西欧、東欧、北アメリカ、南アメリカ、アフリカ、オセアニア)の主要な80の国と地域(以下80カ国)のデータをまとめました。まとめた80カ国のリストを図1に示します。 ちなみに現時点でのCovid-19の流行の大まかの傾向は以下のようになっています(図2)。 アジア 一部で感染拡大中 中東 感染拡大中 西欧 第1波の収束中 東欧 感染拡大中 北アメリカ 第1波の収束中 南アメリカ 感染拡大中 アフリカ 感染拡大中 オセアニア 第1波収束後 80カ国中では、未だ感染が拡 […]

no image

免疫のとても簡単なまとめシリーズ③「自然免疫系について」

シリーズで、できるだけだれにでも分かるように免疫の解説をしております。いままでの記事を読んでいただくと理解が深まります。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2805909419734059 前回、免疫系には大きく自然免疫系(通常時免疫)と獲得免疫系(感染時など災害時免疫)の2種類あることを説明しました。今回は自然免疫系について少し詳しく説明します。 自然免疫系は免疫という体を守るシステムのはじめのステップです。正確には、病原体(ウイルスや細菌)が入ってくる前から常に働いています。決まった相手ではなく、異物なら何にでも反応するのと記憶を持た […]

no image

新型コロナウイルス感染症の重症化のカギはACE2(アンジオテンシン変換酵素2)にある COVID-19⑨

新型コロナウイルスの記事を連続で書いています。 今までの記事のリンクのまとめをつくりました。ぜひ合わせてご参照ください。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2641620056162997 前回は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化と獲得免疫系の関係の記事を書きました。今回の記事は、COVID-19の重症化のカギはACE2(アンジオテンシン変換酵素2)にあることを説明します。とても重要な情報でCOVID-19の核心に迫ります^^ぜひ、今後の生活や考え方の参考にもしていただきたいと思います。 前回の記事の重要な点は以下の […]

PageTop