しょう油麹の仕込み

今週末6月1日〜6月2日の健康合宿で行うしょう油作り講座のために、しょう油の仕込みをしています。

私の周りでも自前のみそを作る方が増えて来ていますが、しょう油は難しい印象があるためか、自作されている方はほとんどいないようです。

しかし、しょう油は豆麹を作る事が出来れば(あるいは種麹が手に入れば)とっても簡単に(みそよりも簡単に?)仕込む事が出来るのです。今回の講座では、しょう油作りの醍醐味を伝えられた嬉しく思います。

自分で作れば、材料を厳選することができますし、自分好みにもアレンジする事もできます。必ずしも完璧に出来なくとも、できたものの味わいは格別で健康にもいいものになると思います。

実践する事で、微生物や自然の仕組み、世の中の仕組みなど、実に様々な事が見えてきます。なにより、子ども達に自分たちが生きる姿を見せ、伝えていく事が大切だと思います。

合宿に参加される方のお越しを楽しみにしています。
※注 合宿ご参加の受付は終了しております。

https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2371559916502347

関連記事

no image

月刊「クーヨン」2018年12月号「乳幼児健診で医療者が見ていること」

オーガニック系育児雑誌「クーヨン」の今月号(2018年12月号)が発売になっています。 今回は、なんと巻頭に私の初めての本「病気にならない暮らし事典」の企画、立案、編集をしていただいた落合加代子さんが、登場されています。 https://www.amazon.co.jp/病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践…/…/4860087070? 落合さんは、現在東京都国立市でシェアハウス「コトナハウス」を設立されており、それが「こどもの居場所・つくるひと」という記事で紹介されています。 落合さんにはお世話になり、本当にありがとうございました。世界は狭いですね^^ 今月号の特集は「子どもの健診活用 […]

no image

コロナが怖いですか?ワクチンが怖いですか?

ファイザーの新型コロナウイルスに対するmRNAワクチンの接種が英国と米国で始まっています。 今回の記事は、ファイザーの新しいワクチンについての副作用の情報です。すでにたくさんの人が記事にしていますが、一人でも多くの人に伝えたほうがいいと思いますので少し補足してまとめました。 米疾病予防センター(CDC)では、予防接種を受けた人の副作用を含めた健康上の問題発生の状態をスマートフォンアプリを使ってリアルタイムで把握しています(V-safe Active Surveillance)。 ファイザーのmRNAワクチンは12/14から接種を開始して12/18までの初めの5日間の結果がCDCから予防接種実施 […]

no image

新型コロナウイルスの不安や疑問に答えるQ&A COVID-19⑩

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について様々な不安を煽る情報に対して、現時点での私の考えをQ&A形式でまとめました。 今までの記事のリンクのまとめは以下になります。ぜひ合わせてご参照ください。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2641620056162997 COVID-19が世界中を席巻しています。連日の過度な報道、学校の休校、職場への影響、公共施設やイベントの自粛、経済活動の極端な減少・・・など生活が一変しています。 以前も書きましたが、人は未知のものに恐怖の感情を抱きます。新しく登場したウイルスですので、分からない事 […]

no image

西欧のCOVID-19の第2波は本当か?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第2派が現在、西欧に来ているとされており、いくつかの国が2回目のロックダウンに入ろうとしています。 今回の記事は、以前から紹介しているデータの解析により、現在の西欧の現状をまとめました。 解析の結果を紹介する前に、今まで私が出してきた記事からわかることをまとめておきます。長いのですが、重要なこともたくさん書いていますので、ぜひリンク先も参照してください。・一つの流行は一時的には収束するが、患者の発生がなくなることはなく、第2波、第3波・・・はいつ来てもおかしくない・流行の第1波と第2波では(PCRの)検査基準などが大きく異なるため単純に数を比較でき […]

no image

免疫のとても簡単なまとめシリーズ④「獲得免疫系について」

シリーズで、できるだけだれにでも分かるように免疫の解説をしております。いままでの記事を読んでいただくと理解が深まります。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2805909419734059 獲得免疫系は自然免疫系だけでは対処できない時に働き出す系です。決まった異物だけを排除し、記憶するのが特徴です。 獲得免疫系の役割は大きく以下の3つになります。①自他の判定自然免疫系が運んで来たものを判定しますが、「自分(自己)か異物(他者)か」を判定しています。自分(自己)と判定した場合にはもちろん反応しません。②異物と判定した場合に、その異物だけを排 […]

PageTop