食に関する様々な健康情報に飛びつく前に知っておく最も大切なこと

<食事法>

不食、断食、フルータリアン、ビーガン、マクロビオティック、糖質制限食、ケトン食、MEC(肉・卵・チーズ)食、PUFAフリー、グルテンフリー、ローフード、分子整合医学的な食事・・・ 

<◯◯が身体に良い・悪い>

玄米、菜食、小麦、穀物、雑穀、肉、牛乳、大豆、砂糖類、多糖類=炭水化物、動物性たんぱく、植物性たんぱく、動物性の油、植物性の油、ω3・6・9・・・

次から次へと食事法、健康法、栄養学が出てきています。勉強すればするだけ何が正しいのかわからなくなります。これらの中にはお互いにまったく正反対な意見のものもたくさんあります。

それぞれの本や記事の中では、あたかも自分の意見・理論が正しいかの様に、一見理論的に、整合性をもって書かれているのに、なぜ、こんなにもたくさんの相反する意見が出てくるのでしょうか。

食事は健康と関係ないという極論すらありますが、これは全体が観れていない短絡的な考えです。人の身体は食べたものでできていますので、やはり食事の内容は最重要だと思います。また、何を食べるかは、自分だけではなく他のもの(生き物や環境)にも影響を与えていくからです。

さらに私は、食をどうするかが、最も人間性の出るところだと考えています。食は命を頂くことであり、世界(全体)に対して自分(部分)がどのようなスタンスであるかの表現です。食を見ればその人がわかる、まさに縮図なのです。

人は自分の考えや理論に沿うものを集めやすいという傾向があり、自己正当化バイアスと言います。このバイアスを外す方法はいくつかありますが、最も重要な方法は、理屈(理論)ではなく「事実だけ」を見ることです。

現代では、ほぼ無限にどのような情報でも得られますし、その情報をどのようにでも解釈できる時代です。重大な事実を無視して、自分の考えに合う枝葉の情報を組み合わせれば、どのような理論でも組み立てられてしまいます。人の思考やそれを組み合わせた理論や理屈には、必ずこの自己正当化バイアスがかかります。 

かくいう私の意見にも自己正当化バイアスがかかっていますので、私の判断基準(バイアス)をはじめに明確に宣言しておきます。 

私の場合は、何かを判断する場合、自然に沿っているかどうかで判断しています。自然の法則は人だけに当てはまるシステムではなく、動物にも植物にも微生物にも環境にも当てはまるのです。

すべてはつながっていますので、どこかに負担をかけることは、最終的にはすべてにとって(人にとっても)よくありません。「物事を広くみる」とはこのことを言うと思います。

つまり、私のお勧めしているすべての食や健康法は、自分のみならず、家族も、他の人達も、人以外のすべての生物も、環境も良くなる方法なのです。そうでないものは、自己正当化バイアスがかかった思考の産物であり、必ずどこかが間違っているのです。 

では、食事と健康に関する「最も重大な事実」を見てみましょう。

戦後の日本の3大栄養摂取量と現代病(がん、アレルギー、自己免疫疾患、高血圧、糖尿病、肥満、うつ、自閉症・・・など)の激増(うなぎのぼりに増えています)の関係を最も単純に、あらゆるバイアスを外して事実だけをみます。

もちろん、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカル、様々な汚染物質(公害、農薬、添加物、重金属、抗菌グッズ、薬、ワクチン、精製塩、塩素、フッ素、遺伝子組み換え、放射能・・・など)、さらにはメンタル(心)の影響もとても大きく、考慮する必要がありますが、まずは何はともあれ、最も重大な部分である3大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)をみます。

①総糖質(炭水化物を含む)は減少

このうち単糖類、二糖類は激増、多糖類は激減、食物繊維は激減

②総タンパク質は横ばい

このうち動物性は増加、植物性は減少

③総脂質は激増

このうち動物性は激増、植物性は増加、植物性ではω6は増加、ω3は横ばい 

これらからわかる結論は・・・

①総摂取量を見ると糖質、タンパク質よりも脂質が最も重要かもしれない

②脂質のうち、動物性(飽和脂肪酸)と植物性(不飽和脂肪酸)のどちらが悪いのかはこれだけではわからないが、おそらく動物性の方が悪い

③植物性脂質の中では、植物性全体の摂取も増えており、ω3/ω6のバランスから考えると、ω3を増やすよりもω6を減らすことが重要

④糖質が問題あるなら精製糖(単糖類、二糖類、さらに白米などの精製された炭水化物も)、タンパク質が問題あるなら動物性の方

 枝葉の話はさておいて、まずはこれらが食についての基本で、あらゆることに優先する「事実」になります。

 次々と健康論、栄養論、食事論・・・が出てきますが、ここから大きく外れるものは、どんなに論文を引用しても、どんなに理論的であっても、どんなに言葉巧みに誘導していても「事実」からはズレていることになります。つまり、自己正当化バイアスにより捻じ曲げられた理論になります。

 以上が、食に関する情報を判断する時に枝葉の部分ではなく、まずはもっとも大切で基本的な事になります。

関連記事

no image

ドキュメンタリー映画「いただきます」のオオタヴィン監督が取材に訪れました

なんとドキュメンタリー映画「いただきます みそをつくる子どもたち」の監督をされている映画監督で写真家でもあるオオタヴィンさんがわが家に取材に来てくださいました!! 皆さまは、ドキュメンタリー映画「いただきます」をご覧になったでしょうか。 http://itadakimasu-miso.jp/ この映画は、私が普段お伝えしていることをそのまま実践、実証しているような映画です。 日本の伝統的な食事や生活を福岡市の高取保育園の1年を通して描いています。この保育園は、現在全国から視察の申し込みが殺到しているそうです。 伝統的な和食(玄米、みそ汁、オーガニック野菜)、身土不二、自分の食べ物を自分でつくる […]

no image

「みりん」を絞りました。

新型コロナウイルス関係の記事も新ネタがたくさんあります。 ・カリフォルニアの抗体検査の結果 前回と同様の結果です ・液性免疫(抗体)に加え、自然免疫と細胞性免疫が重要? ・遺伝子型の話ばかりであるが、それ以上に重要な血清型の話が出ないのは? ・重症化に関係するADEについて ・治る過程はインフルエンザとまったく同じ免疫パターン? ・再感染について ・・・ ですが、今回は「みりん」になります。 もちついて生きましょう。お茶(緑)飲みながらですね^^ 発酵食品のほとんどを麹から手作りしています。今回は、みりんを仕込むための梅酒びんの在庫がなくなったので、毎年仕込んでいる塩みりんを一びん絞ってみまし […]

no image

しょうゆ麹の仕込み

米麹を使って、しょうゆ麹を仕込みました。 米麹に醤油を入れて、手揉みしてかき混ぜるだけです。米麹があればとっても簡単にできます。自分で作れば材料も厳選でき、オリジナルで安心安全な調味料を作れます。2週間ほど室温に放置し、その後は冷蔵庫で保存します。 しょうゆ麹は、ほぼしょう油と同じ様に使う事が出来ますが、とってもコクが出ますし、体にも良いものになりますね。 わが家では消費量が多く、この量を1年に3回ほど仕込む事になります。私の2册目の本「病気にならない食と暮らし」は、自然に沿った生活を具体的に実践する為の本です。麹菌の培養からあらゆる調味料の作り方を解説しています。 https://www.a […]

稲霊からの種麹の作成

ついに長年の望みであるオリジナルの種麹の作成(培養)に成功しました!! 現在フェイスブックで紹介している発酵食品シリーズでは第13弾になります。   種麹をご存知でしょうか? 種麹は、様々な麹(米麹、豆麹、麦麹)を仕込むときに使う穀物の発酵を行う始まりの菌である麹菌の固まり(胞子だけを集めたもの)です。 図に示すように種麹からは非常にたくさんの発酵食品をつくることができます。とくに、私たち日本人の健康にとってなくてはならない発酵食品(みそ、しょうゆ、みりん、酢など)は麹菌の発酵から始まります。   今回は、私たちが作っている米の稲わらについていた天然の麹菌のかたまりである「 […]

no image

月刊「クーヨン」の今月号2018年10月号の記事

オーガニック系育児雑誌「クーヨン」の今月号(2018年10月号)が発売になっています。 今月号の特集は「子どもを壊す食べ方させてませんか?」です。 私は「腸が元気になる“引き算”の食べ方」という記事で登場しています。 腸および腸内細菌の状態が人の健康にとって最も大切なことを繰り返しお伝えしています。 今までの医学、栄養学、代謝学、食事論、健康論・・・は、この最も大切な腸内細菌の概念が欠如しています。 腸内細菌が元気であれば、腸内細菌がすべての栄養素(必須アミノ酸、必須脂肪酸、短鎖脂肪酸、ビタミン、ミネラル・・・)を補ってくれます。 腸内細菌という概念がなければ○○が不足する、人が作れない・・・ […]

PageTop