月刊「壮快」2019年4月号記事「発酵食品を手作りすると家の中や体内の菌がよくなる」

健康雑誌の月刊「壮快」に「自然派医師が土をいじる。菌とたわむれる。」という記事を連載中です。今月号(2019年4月号)は連載第16回目「発酵食品を手作りすると家の中や体内の菌がよくなる」です。

腸および腸内細菌の状態が人の健康にとって最も大切であることを繰り返しお伝えしています。

腸が人の活動の全てを下支えしており、人と腸内細菌は共存しています(もちろん皮膚や口の中の微生物も同様に大切ですがわかりやすい表現にしています)。

腸内細菌が元気であれば健康上のほとんどすべての問題が解決すると言ってもいいでしょう。腸内細菌のことを考慮しているのといないのでは全く考え方が逆になることもあります。この観点から医学、栄養学、代謝学食事法、健康法を考え直す必要があります。

腸内細菌の状態がいい状態というのは、次の2つを満たす事です。

①腸内細菌の種類が多いこと(多様であること)
②全体として腸内細菌がお互いに助け合う関係としてまとまっていること
つまり、いわゆる善玉菌が優位で腸全体を統括している状態

腸内細菌は一般に善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分類されていますが、善玉、悪玉というのは極めて人間目線の考え方であり、本当は善悪などなく全てが必要です。

それぞれの細菌は持っている遺伝子が違うため、できる仕事が異なるのです。いわゆる悪玉菌でも悪玉菌にしかできない仕事もあるのです。

ある特定の善玉菌がどんなにいい菌でもその菌だけ増やしてはいけないことになります。発酵食品が体にいいのは間違いありませんが、市販のヨーグルト、納豆、イースト、サプリメント、麹・・・などはほとんど1から数種類の菌だけが含まれますので注意が必要ですね。

遺伝子的に人に一番近い動物はチンパンジーと言われ、人とチンパンジーの遺伝子は99%が共通しています(つまりほとんど違いはない)。人の間でも遺伝子的に最も離れている人でも99.6%の遺伝子は共通しています。もちろん遺伝子の働きは、配列だけで決まるのではなく、発現(働くスイッチ)など複雑なしくみがありますが・・・

ですから、人の遺伝子の違い以上に腸内細菌の違い=腸内細菌の持つ遺伝子の多様性=腸内細菌ができる仕事の多様性が大切になります。

腸内細菌は、まずは善悪関係なく腸内細菌の種類が多い事が大切なことを抑えておいてください。

そして、次に腸全体として、いわゆる善玉菌が悪玉菌の働きを利用しながら全体を統括している状態がいいのです。これにより、腸全体が助け合い共存する関係ができ、善悪関係なくすべての菌が生かされますし、人ももちろん健康になるのです。

また、すべてがフラクタルですので腸内の状態が人(個人)の縮図であり社会全体の縮図にもなっていますね。

関連記事

小麦やグルテンフリーについて

古代小麦(スペルト)の種をいただきました。 たったこれだけです(笑)。 今回の記事は、最近注目されている小麦、グルテンについてまとめ、なるべく広い視点(長期的、広範的、網羅的)から問題点を整理してみました。 平成24年度の日本人一人当たりの年間米消費量は56.3kg、年間小麦粉消費量32.9kgであり、小麦粉は今や米と並んで、日本人の主食といっても良い状態になっています。世界的に見ても、小麦はトウモロコシ、コメと並んで3大穀物の一つであり、古くから(1万年以上前から)栽培されて来た主要な作物です。 しかし、最近、有名なスポーツ選手の食事法を紹介する本や過激なタイトルで誘導する本など、小麦粉やパ […]

no image

腸内細菌叢の成り立ち

前回の記事で、腸内細菌の様々な働きをみてきましたが、今回は、腸内細菌叢がどのように作られていくのかを解説していきます。   まず、一般的な腸内細菌叢のパターンについてです。   腸内細菌叢は指紋のように、人によって個人差があります。 一卵性双生児では二卵性双生児よりも似通った腸内細菌叢になります。 一緒に暮らしている人(夫婦、兄弟、家族)も腸内細菌叢が似てきます。 ある種族や地域、国によって共通する腸内細菌の傾向というものもあります。   このように、腸内細菌叢は遺伝あるいは環境による影響を受けますが、かなりの部分は食べ物によって左右されると考えられています。 食生活以外にも、腸内細菌叢に影響 […]

no image

一般家族内で新型コロナウイルス感染が疑われたり、すでに発症者が出た場合の対応(2/26) COVID-19⑤

連日、新型コロナウイルスの記事を書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 ①最も重要な情報の簡潔なまとめ https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2622431101415226 ②新型コロナウイルスの臨床的特徴(2/22の時点) https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2623921001266236 ③新型コロナウイルスについてのウイルス学的な特徴 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/ […]

微生物を排除してきた歴史と病気との関係 ~アレルギーや自己免疫疾患が増加している最も重要な原因~

まず、これまでの記事のいくつかの重要な事項の確認になります。   ①人とは一個の独立した生物(存在)ではなく、腸内細菌などの常在微生物(さらに、かつては寄生虫を含めた)と共生している複雑な生態系(超個体)である。   ②私たちは、私たちだけでは免疫をうまくコントロールできず、腸内細菌などの常在菌や常在ウイルス、寄生虫などと共生(連携)することにより、正常な免疫反応を維持できる。   ③これらの微生物を排除したことが、近年爆発的に増えているアレルギーや自己免疫疾患、さらには、その他のほとんどの病気(ガンや生活習慣病などの慢性病)の最も重要な原因である。   ④腸内細菌などの常在菌は人生のごく初め […]

no image

断食と腸内細菌

断食は体を浄化する代表的な方法の一つとされています。断食をすることによりほとんどの病気が治るあるいは改善するという意見まであります。 実際に断食にはいろいろな効果が報告されています。例えば、 ①内臓(特に消化管や肝臓、腎臓、膵臓など)の機能回復 ②余分な脂肪、コレステロールなどを排出し、肥満やメタボの解消 ③毒物(化学物質、重金属、薬物)、老廃物の排出 ④免疫力の増強 断食によって、消化や吸収、その後の代謝や輸送などに使っているエネルギー(1日に使っている全エネルギーの20~30%程とされています)や酵素などを体の修復に回すことができると考えられます。 例えば、かぜなどの病気の時に、食欲がなく […]

PageTop