免疫のとても簡単なまとめシリーズ⑤『免疫は「働く」ことと「調節できる」ことの両方が大切』

シリーズで、できるだけだれにでも分かるように免疫の解説をしております。
いままでの記事を読んでいただくと理解が深まります。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2805909419734059


免疫は「働く」ことと「調節できる」ことの両方が大切です。あまり指摘されないのですが、非常に重要な部分になります。よく使われる「免疫力を上げる」という言葉ですが、本来は「免疫を調節する能力を上げること」とも言えるのです。


以下にわかりやすく解説してみます。


免疫が「働く」とは「異物を排除すること」になります。
免疫の「調節」とは「免疫反応をいつ始めるのか、どの程度の強さにするのか、いつ止めるのか」ということになります。


ラジオで説明すると、ラジオ本体(が壊れていないこと)が「働くこと」でスイッチやボリュームが「調節」になります。


免疫が働かなければ、普通はまったく問題にならない常在菌や常在ウイルスでも病気(感染症)になったり、軽い感染症でも重症になります。また、発生したがん細胞を取り除くこともできません。


ですから、まずは免疫がしっかり働かなくてはなりません。しかし、免疫はできるだけ強く働けばいいのかというとそうではないのです。


免疫が強く働きすぎると、異物だけでなく、普通は反応しなくてもいいもの(花粉や食べもの)に反応したり、自分の正常細胞や組織までも排除してしまうからです。これがアレルギーや自己免疫疾患になります。


免疫が働かない=弱すぎると異物を排除できませんし、調節が悪く、働きすぎる=強すぎると自分を傷つけることになりますので、免疫は強すぎても弱すぎても問題だと言うこともできます。


実は、現代人は免疫の働きが悪いこと以上に、免疫を調節する能力がとても低くなっています。


その証拠がアレルギーや自己免疫疾患の急増に示されています。アレルギーはたった50年前は1000人に1人、70年前は10000人に1人程でしたが現在では2〜3人に1人と激増しています。自己免疫疾患もアレルギーに劣らない勢いで急増しています。


さらに、急増している現代の病気である現代病(アレルギー、自己免疫疾患以外にも生活習慣病、がん、うつ、発達障害など)のほとんどは免疫の調節障害=暴走と考えてもいいのです。


なぜ、現代人は免疫の調節能力が落ちているのでしょうか?


最も重要なポイントは、免疫力として実際に働いているのは免疫細胞(白血球)ですが、調節するためには腸内細菌などの常在菌(かつての寄生虫も)が必要なことにあります。

ヒトは単独で生きているのではなく、腸内細菌などの常在菌や常在ウイルスと共存している生態系(超個体)です。これらは、本来は異物(非自己)なのですが自己のように排除されません。


常在菌や常在ウイルスは自分の近くの微生物を取り込むことでできていきます。免疫系は、生まれてからずっと自分の近くにどのような微生物がいるのかを確認し、共存する菌を体内に取り込んでいきます。共存できない微生物は排除します。


免疫系が適切に働くためには、これらの微生物と常にやりとりをして、どこから排除を開始するか、どの程度働くかなどの調節を練習する必要があるのです。


つまり、免疫力を上げること=免疫を適切に調節する(暴走を防ぐ)ためには、微生物と触れ合うこと、腸内細菌などの常在菌を整えることが最も本質的なことになります。


最後に今回の記事のまとめておきます。
・免疫は「働くこと」と「調節できること」の両方が大切
・免疫が働かなければ、感染症になりやすい
・免疫の調節が悪いと現代病(アレルギー、自己免疫疾患、生活習慣病、がん、うつ、発達障害など)になる 
・COVID-19の重症化や死亡は免疫の暴走(調節不全)が関係している
・現代人は免疫の調節能力がとても低下している
・免疫系の調節には、微生物と触れ合うことと腸内細菌の状態が良いことが大切である
・現代病の本質は環境、及び体内の微生物を排除していることにある


これまでに書いたコロナウイルス関連の記事は以下にまとめています。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2728645230793812

関連記事

no image

コロナが怖いですか?ワクチンが怖いですか?

ファイザーの新型コロナウイルスに対するmRNAワクチンの接種が英国と米国で始まっています。 今回の記事は、ファイザーの新しいワクチンについての副作用の情報です。すでにたくさんの人が記事にしていますが、一人でも多くの人に伝えたほうがいいと思いますので少し補足してまとめました。 米疾病予防センター(CDC)では、予防接種を受けた人の副作用を含めた健康上の問題発生の状態をスマートフォンアプリを使ってリアルタイムで把握しています(V-safe Active Surveillance)。 ファイザーのmRNAワクチンは12/14から接種を開始して12/18までの初めの5日間の結果がCDCから予防接種実施 […]

no image

欧州の超過死亡からみえるCOVID-19の真の姿・超過死亡② 「COVID-19第1波のまとめ②」

今回の記事は、検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)の方法や正確性に左右されない超過死亡のデータからCOVID-19の真のインパクトを推定してみます。 超過死亡についての解説は前回の記事を参照してください。 データは超過死亡の解析が詳しくなされている欧州の主要20カ国のデータのまとめサイトをもとにしています。 https://www.euromomo.eu/graphs-and-maps?fbclid=IwAR30F1u-9Rv1F9-_ebil6XYFojxBEyflM6wcBFCc-QSAvZg0uiacdgipeOw 日本の超過死亡の記事を書く予定だったのですが、大きな問題が生じています […]

no image

ワクチンの効果を公正に評価してみます

昨日の記事で「無効率」なるものを紹介したのですが、予想通り「難しい!」という声が相次ぎました^^https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2873076219684045 本日の記事は、とっても簡単です! 「無効率」は私が考案しました。なぜこのようなものを考えたかというと「ワクチンを受けなかった時」にどうなるのかの目安がなかったからです。「有効率」という言葉がトリックのような数字ですので、まったく逆のトリック的な計算をしてみたのです^^ 難しく考える必要はありません。「無効率」とは、ワクチンを受けなかったらどのくらい損をするのか(発症しないとい […]

no image

感染症の流行の解釈とCOVID-19の陽性率

感染症の一つの流行は、多くの場合、正規分布のような発生を示し、この一つの山を波と表現します。初めての波が第1波、2番目の波が第2波(・・・以下同様)になります(図1-①)。 横が経過時間(通常は日数)、高さが発生した人数(陽性数)になります。 頂点をピークと言い、流行がピークを超え、発生が増加から減少に移ることをピークアウトと言います。ピークの高さとピークまでの時間(つまり、ピークアウトまでの経過)で一回の流行のだいたいの規模がわかります。 ピークまでの期間は流行が拡大している期間、ピークを経過した後は流行が収束に向かっている期間になります。図の上り坂や下り坂が急であれば感染の拡大や収束(おさ […]

no image

ステロイド依存症

乳児湿疹やアトピー性皮膚炎(以下アトピー )の子がものすごく増えていますが、私は治療にステロイド剤の使用をお勧めしていません。理由は、これらの治療にステロイド剤が必要ないためですし、ステロイド剤の副作用、抵抗性、依存性を考えると逆に使用してはいけないと考えています。 私は、ステロイドを使わない医師の団体に入っています。この団体に所属している医師数は約50人程になりますが、現在の日本の総医師数は約31万人ですので、割合としてはとてもとても少ないことになりますね。 このリンク先の子どもへの医師の治療は、私がお勧めしている治療のほとんど真逆をしています。しかし、病院を35カ所受診しても解決にはならな […]

PageTop