検査陽性率の検討とCOVID-19の世界の現状(2020年10月末時点)

前回の記事で、現在第2波が来ているとされる西欧の解析のデータを示しました。要点は以下になります。
・現在、欧州ではCOVID-19の第2波が来ているのは確実である
・死亡数の増加はその程度も含めて陽性数ではなく陽性率(陽性者数/全検査数)の増加に一致して推移している。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2852586808399653


今回の記事は、世界の主要な80カ国のデータをまとめ、流行の現在のトレンドを概観し、陽性率と死亡率の関係も検討しました。


解析した80カ国のリストを図1に示します。この80カ国は、前回(7/22)に解析したものと同じ国になります。つまり、私の主張に合う様に意図的に国を選んでいるわけではありません。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2756597614665240


今回は、この中でPCR検査数のデータが不十分な14カ国を除いた66カ国(赤色は除外)で解析しています。


新型コロナウイルスの発生から現在まで(1/23〜10/25)の検査陽性数の推移から各国を以下の5つのグループに分けました。
①第1波が継続中の国(もちろん第2波は来ていない) 14カ国
②第1波収束後で第2波が来ていない国 8カ国
③第2波の継続中の国 37カ国
④第2波がすでに収束している国 6カ国
⑤分類不能の国 2カ国


さらに③の第2波が継続中の国には以下の2つの小グループに分けています。
・第1波と同程度か数倍程度の第2波が来ている国 24カ国
・第1波より遥かに大きい第2波が来ている国 11カ国


結果を表にまとめています。


現時点のCovid-19の世界の流行の大まかな傾向は以下になります(図2も参照)。
・ 西欧と東欧の全ヨーロッパでは、すべての国で第2波の始まりに入っている
・東アジアと中東の全アジアでは、第1波中の国、第1波収束後で第2波を認めない国、第2波中の国、第2波収束後の国がそれぞれほぼ同じ割合で混在している
・北米は、主に第2波中であり、第1波が継続中の国も少しある
・南米は、すべての国で長い第1波の終わりにさしかかっている。あるいは、小さい第1波後に継続して第2波が来たため、長い第1波のようにみえているかもしれません
・オセアニアでは、2カ国とも第2波が収束している
・アフリカはほとんどの国が第1波が収束しつつある時期であるが、第1波継続中の国と第2波が来ている国が1カ国ずつある


一つの流行は一時的には収束しますが、その後も少数の発生が続き、発生がなくなることはありません(おそらく今後ワクチンや治療薬が登場しても)。そして、その状態から第2波、第3波・・・はいつ来てもおかしくありません。


今までも繰り返して書いていることが全世界の解析から確かめられました。「コロナがない」としてしまうと現実との整合性がとれなくなります。


次に、陽性率(陽性数/検査数)を計算し、死亡数との関係について以下の2点を検討しました。
①陽性率と死亡数の推移(増加、減少、横ばい)が一致している
②死亡率の増減の程度がほぼ陽性率の上下の程度に一致している


表では以下のように色分けして示しています。
①②とも満たした場合を青 53カ国=80.3%
①だけの場合を緑 10カ国=15.2%
①②とも違う場合を赤 3カ国=4.5%


青と緑を合わせた国(つまり陽性率と死亡数の推移が一致している国)は95.5%にもなります。西欧だけでなく、世界中のほとんど国でみても、陽性率により死亡数の増減が程度も含めてほぼ予想できることがわかりました。


実は、各国から報告されている検査陽性数は以下の様々な理由により大きな違いがあります。
・検査自体の問題
  擬陽性など検査の精度の問題、検体のとり方、輸送、保存方法などの違い
・検査をする対象の違い
  積極的に検査する国、対象を絞って検査する国
・検査したくても出来ない国もある(途上国など)
  経済的な事情、スタッフや機器、検査薬の供給
・同じ人が何回も検査している数をどうするか
・回復後の陰性確認の検査数をどうするか
・抗原検査数を含めるか
・行政と民間の検査数を合わせるか
・曜日による変動
・データの抜けや後日になってからの修正がとても多い国がある
・検査の集計や解析方法、さらには報告基準
・・・


つまり、検査の基準や方法、報告の仕方がそれぞれの国によりまったく異なります。それにも関わらず、陽性率と死亡数の傾向が全体で95.5%の一致率というのは驚異的な結果になります。

陽性率は上に挙げた様々な要因の影響を受けないで解析できると考えられます。


全世界のほとんどの国で、陽性率により死亡率の推移(つまり流行の本当の深刻度)が(とくに、日本を含めた先進国では、ほぼ間違いなく)予測できることがわかりました。


各国の解析図は図21〜図70を参照してください。


日本やアメリカなどの主要国、現在第2波が来ている国の詳しい解析は次回以降の記事にします。


これまでに書いた記事のまとめは以下を参照してください。
https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2728645230793812
どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

no image

子どもへのワクチン接種の副作用の明確な証拠が論文で示されています

日本でも着実に新型コロナウイルスワクチンの接種のための準備が進んでいます。厚生労働省のホームページにも明記されている通り、このワクチンの接種は任意です。受けるかどうかに答えはありません。 日本では子どもに対して、標準では13種類の病気に対する計28回のワクチンを摂取しています。今回は、子どものワクチン接種についてになりますが、ワクチンというものを考える際に少しでも参考になるデータをいくつか紹介していきます。 ワクチンには「安全神話」のようなものがあり、多くの医師や専門家もワクチンの副作用は「ほとんどないか、あっても大したことがない」と考えています。昨年(2020年)にワクチンの副作用に関する2 […]

no image

甘酒づくり

先日作った米麹を使って甘酒を作りました。 作り方はとても簡単です。 もち米を普通に炊き、同量の米麹とお湯を加え、魔法瓶で一晩置くだけです。 たまには甘いものが欲しくなります。甘い物のとり過ぎはもちろん禁物ですが、甘酒には腸内最近を元気にするオリゴ糖がたくさん含まれています。 腸および腸内細菌を元気であれば、たまに甘い物とっても大丈夫でしょう。以前書いた甘酒の記事も参考にしてください。 https://shizenha-ishi.com/blog/food/48/ https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/1786684838323194 htt […]

no image

下野新聞に私の新しい本『感染を恐れない暮らし方』が紹介されました

本日(6/7)の下野新聞に私の新しい本『感染を恐れない暮らし方』が紹介されています。とってもありがたいです^^ Amazonでの発売は6/9、書店の店頭には6/11頃に並ぶ予定です。どうぞよろしくお願いいたします。http://urx.blue/0VXK

no image

2018年初冬の健康合宿in烏山のご報告

12月1日から2日にかけて、栃木県那須烏山市の古民家「おおぎす」で「初冬の健康合宿in烏山」を開催しました。 遠くからとてもたくさんの方のご参加がありました。 今回は「マジカルミステリー合宿」と題して、具体的な講義はなく、すべて質問タイムとしました。シンプルな形で質問内容や答えに一切の制限を設けず、どのような内容にも私が答えるという初めての形式でした。 出していただいた質問内容としては・・・ ・食事 ・薬 ・ワクチン ・子育て、子育ち ・心 ・経済(お金の仕組み) ・政治(世の中のしくみ) などとても多岐にわたりました。 今回の質問の答えは私個人の見解であり、正しい・正しくないと判断するもので […]

no image

一般家庭での新型コロナウイルスの感染予防(2/25) COVID-19④

連日、新型コロナウイルスの記事を書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 最も重要な情報の簡潔なまとめ https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2622431101415226 新型コロナウイルスの臨床的特徴(2/22の時点) https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2623921001266236 新型コロナウイルスについてのウイルス学的な特徴 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/262 […]

PageTop