発酵食品作りに使う種麹の完成

無事に種麹の培養が終了し今年の発酵食品に使う種麹が取れました。

米(3分つき米)1kgからとれた種麹はわずかに10gでした。
片栗粉などで10倍に希釈して冷蔵庫で保存します。冷蔵庫ではほぼ半永久的に保存できます。
この10倍希釈した種麹1gから1kgの穀物(米、豆、麦など)を発酵して麹(米麹、豆麹、麦麹など)を作ることができます。

先日の菌の培養開始の記事で紹介しましたが、日本の主な調味料(みそ、しょうゆ、みりん、酢、酒、甘酒など)は麹菌で発酵させた麹から作ります。

日本は世界で一番食料の破棄(残飯量)が多い国であり、食べものが溢れていますが、本当の意味で食べられる(安全な)食べ物がなくなってきています。様々な農作物や食料品も同様ですが、日本人の健康に欠かせない調味料も例外ではありません。

麹菌を究めると、ほとんどの調味料を自作、自給自足することができます。今回の種麹を使ってまずは米麹を作ってみて麹菌が使えるかどうかを確認したいと思います。

米麹を作る方法ですが、主に以下の3通りの方法があります。

①自作の種麹から作る(次回はこれになります)

稲につく麹菌の塊である稲だまから培養して種麹にする方法です。
これができたら究極の身土不二です。その土地に住む人の体とその土地の土であり微生物は同じものであるという考え方です。詳しくは下記を参照してください。
https://shizenha-ishi.com/blog/microbe/29/

麹菌はカビ菌の一種ですので、衛生管理を徹底してください。
②③の方法で麹の扱いに慣れてからトライするのがいいかもしれません。
稲だまからオリジナルの麹菌を採る場合は麹室(麹を作る箱)を新しくすることをお勧めします(一度培養した麹菌は次の培養で優先的に増えやすいからです)。

②市販の種麹を購入する
種麹を作っているメーカー(全国に10か所程度?ネットでも購入できます)、近くの麹屋(米麹などを販売していましたが今ではほとんど残っていない)や蔵元(みそやしょうゆ、お酒の)から購入します。それぞれの目的に合わせてたくさんの種類の麹菌があります。

③市販の米麹を増やす方法
市販の米麹にも生きた麹菌がたくさんついていますので、これを種麹代わりに使用して増やす方法で友麹法といいます。最も簡単にできますが、長期保存には向きません。

様々な麹や発酵食品、麹室の作り方などについても私の本「病気にならない食と暮らし」に詳しく書いています。ぜひ参考にしてみてください^^
https://www.amazon.co.jp/病気にならない食と暮らし-本間真二郎/dp/4860087623/

 

関連記事

no image

新型コロナウイルス感染症の軽症例と重症化を分ける免疫の仕組み(3/13) COVID-19⑧

新型コロナウイルスの記事をいくつか書いています。今までの記事のリンクを以下にまとめておきます。ぜひ合わせてご参照ください。 https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2638163739841962 今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、軽症のまま治ってしまうほとんどの人と、重症化する一部の人に分かれますが、初めは同じ風邪症状で経過し区別できません。では、何がこの違いに関係しているのでしょうか? 免疫力、抵抗力、解毒力などの一言に尽きるといえばそれまでですが、これらの表現はあまりに漠然としすぎており、かえって混乱を与えているよう […]

no image

みその仕込み開始

本格的に今年度の調味料作りを始めます。 まずは、調味料の定番「みそ」になります。 みそは日本の調味料の代表であり、すべての食べ物のなかで最も体に良いものの代表でもあります。食の欧米化に伴い、みそ汁をとらない子ども達が増えているそうですが、日本に住む日本人には最もとって欲しいものですね。 私の身の回りでもみそを自分で作られるが増えてきました。 自分で仕込んだみそは、材料(大豆、米、塩、麹、菌など)が異なるため、それぞれがまったく違うものになります。 そして、出来上がったみその味も、菌も、効能もまったく違います。これがまさに本当の「手前味噌」ですね。昔はかぜなどが治りにくかった時は、むこう10件の […]

no image

バジルペースト作りました

毎年作っているバジルペースト(ジェノベーゼペースト)を作りました。 庭でほぼほったらかしに栽培しているバジルなのですが、毎年とてもよく成長してくれます^^ 薹が立って花が咲いてきましたので、急遽収穫です。これに、にんにく、松の実、オリーブオイルを入れミキサーで混ぜるだけでバジルペーストが完成です。このバジルペーストはパスタにもパンにもピザにもとても良く合います。全部小麦製品ですね^^ グルテンフリーを実践されている方が増えてきましたが、小麦も、嗜好品の範囲内でとる、古代小麦のものを使ったり、天然酵母で発酵させるなどの工夫をすれば、大きな問題にはならないでしょう。 小麦に限らずあらゆることに共通 […]

no image

腸内細菌と心の関係~人の感情も腸内細菌が決めている?~

今回は腸内細菌が心に及ぼす影響についてまとめます。 腸の状態が精神状態に影響するという考えは、決して新しいものではなく、100年以上前から言われています。 19~20世紀初頭では腸の老廃物や毒素が中毒を起こし、うつ、不安、精神病などを起こすと考え(いわゆる自家中毒)、下剤の投与や腹部手術まで行われることがありました。 しかし、腸と精神疾患との関連は、その後、否定的な報告が多くなされ、次第に、フロイトの心理神経症理論などに置き換えられていき、いったんは完全に下火になり、忘れ去られていました。 ごく最近になり、腸内細菌の働きや重要性が明らかになるにつれ、腸と心の関係が、精神医学の分野でも再び注目さ […]

no image

自閉症を含む発達障害と腸および腸内細菌の関係

少し遅くなりましたが、糞便移植により重症の自閉症の子の症状が47%も減少したという報告の記事をシェアいたします。 http://karapaia.com/archives/52273117.html 糞便移植というのは、簡単に言えば腸内細菌を移植するということです。腸および腸内細菌の状態が人の健康に最も重要です。ですから、健康な人の腸内細菌を移植することにより多くの病気を改善できる可能性があり、実際に既にたくさんの難病や生死に関わるような重篤な病気に対して行われ、効果が確認されています。 今回の記事は、自閉症を含む発達障害と腸および腸内細菌の関係まとめます。結論は、発達障害は腸および腸内細菌の […]

PageTop