身土不二(しんどふじ)の本当の意味~微生物の観点から~

「自然に反した生活がすべての病気の原因」というのが私の基本的な考えですので、あらゆる面で自然にそった生活を提案しています。



毎日食べたり、飲んだりしたものが私たちの体を作っていますので、生活の中でも食事は最も大切なことの一つで、私は自然食を勧めています。



自然食とは、簡単には自然のままの食品、つまり、農薬や化学肥料を使わずに作った(有機農や自然農の)農産物で、食品添加物などの不自然な化学物質を使わない食事を意味します。



食とくに自然食に関しては最重要ですので、今後のブログで詳しく解説していきますが、自然食の基本的な考え方の一つに「身土不二(しんどふじ)」というものがあります。



人の体(身体)と住んでいる風土や環境(土地)とは密接な関係があり、農作物はその土地に住む人の健康にとって最も適した物が最も適した時期にできるというものです。



例えば、暑い夏には、身体を冷やす野菜である果菜類(キュウリ、ナス、トマトなど)が、冬には身体を温める野菜である根菜類(ごぼう、ニンジン、レンコンなど)が主に収穫されます。



春にとれるフキノトウ、ワラビ、菜の花などの野草や山菜は苦味が多く、冬にたまった脂肪分や毒素の排泄を促します。



このように、季節ごとに採れる作物にはそれぞれ意味があり、食材はできるだけ地元でとれる旬の作物を選ぶのが健康にとって良いことになります。



では、微生物の観点から、身土不二について考えてみましょう。



まず、理解しやすいように、以前にも書いた微生物の役割を簡単に説明します。



地球上の生物のなかで自力でエネルギーを産生(光合成)できるのは植物のみです。



自らエネルギーを産生できない動物は植物を食べるか、植物を食べた動物を食べることで生きています。



つまり、すべての生物は植物の作ったエネルギーを使って生きていることになります。



微生物は、この世界で不用の有機物を分解(不自然なもの、死んだもの、病気のもの、傷んだものなどを優先し、健康なものは対象とならない)し、植物に養分を供給しています。



つまり、微生物は地球の大きな循環(分解と創造)の要ということになります。

この微生物ですが、それぞれの土地によって異なる固有の微生物というのがいるのです。



例えば、熱帯地方には熱帯地方の、日本のほとんどが属する温帯地方には温帯地方の、寒帯には寒帯地方の微生物がいます。



さらに、自然環境は気温だけではなく、天気、降水量、日照量、湿度、風、地形など様々な影響を受け、それぞれの土地で増えやすい微生物が異なります。



同じ日本国内でも地域によって微生物の組成はすべて異なると考えられますし、同じ地域でも作物の育て方(農薬や化学肥料を使った農業、有機農、自然農など。さらにはハウス栽培や水耕栽培など)によっても変わってくると思われます。



植物に養分を供給しているのが微生物ですので、その土地固有の微生物が、その土地にふさわしい農作物を育て、その土地にふさわしい我々の体を作っていきます。



それらの農産物を食べ、私たちの身体で増えた腸内細菌などの常在菌は、自然に土に戻され、また我々の体を作る植物を育てていくという循環が生まれます。

(必ずしも糞尿を肥料やたい肥として使用するのを勧めているわけではありません)



このように我々の体(身)はその土地の微生物(土)と一体化して行くことによりお互いに支えあいながら健全に続いていくのです。



本来、自然の仕組みは、特別な理屈を考えなくとも、私たちの健康を支えてくれるものなのです。



ですから、自然にそった生活をしていれば、病気にならないということになります。



現在の日本の食生活では、旬の食べ物という考えが失われつつあり、お金さえ出せば、季節に関わらず、一年中ほぼ好きなものを食べることができます。



また、日本とは全く気候や環境の異なる熱帯や寒帯、地球の裏側からでも食物を輸入しています。さらに、輸送には莫大なエネルギーが必要ですし、農薬や防腐剤、保存料などの添加物はものすごい量が使われています。



地産地消が良いのは、ただ単に経済的な面(地域の活性化や輸送などのエネルギーの節約)からだけではなく、健康の観点においてこそ最も重要なのです。



可能なら、一つでも多くの作物を自分で育てるとより良いでしょう。都会にいても可能な事はたくさんあると思います。



作物を自ら育てることにより、安全な作物や種を得られるだけでなく、微生物を含め自然と触れ合うことができ、自然についての理解も深まります。



なにより、気分や身体の調子が良くなることが実感できると思います。



微生物や腸内細菌の話はもう少し続きます。

 

関連記事

no image

抗体検査が新型コロナウイルスによるあらゆる混乱を収める!? (COVID-19⑫)

今回は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現在の診断方法(PCR法)とは別の検査方法である抗体検査について記事にします。   今後、国や自治体による緊急事態宣言や都市封鎖などにより通勤や登校、外出、イベントなどのあらゆる活動の大きな制限が行われると思います。   これらは、感染者の増加スピードを遅らせて医療崩壊を防ぐ手段の一つにはなります。しかし、効果は一時的で、今後の市中感染の拡大(大規模の流行)は防ぐことはできず、その後の生活全般への長期的な制限につながっていくと思われます。   国民全体が必要な社会活動を行えるような対策を明確に示すための情報が不 […]

no image

COVID-19は子どもではとても軽い感染症である COVID-19㉔

主要なメディアでは、ことあるごとにCOVID-19の子どもや若年者での発症や重症化が繰り返し報道されます。 実際に、子ども(通常は15歳以下)の現状がどうなっているかをまとめていたのですが、すでに日本小児科学会のホームページに「小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状」としてまとめがありましたので紹介します。私の意見ではなく、日本小児科学会の正式な見解になります。 http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200520corona_igakutekikenchi.pdf リンク先をみてほしいのですが、専門的な内容も含まれていますので、とくに重要 […]

no image

日本政府主導の抗体検査の結果発表!? COVID-19㉒

5/14に政府主導の新型コロナウイルスの抗体検査の結果が出ないという記事を書いたのですが、翌日5/15の早朝に発表がありました。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59137890V10C20A5MM0000/?fbclid=IwAR0wmBcQnWkVVNL4pVjVIlpDx9ahcNZK2LxS-bnz2sZQm_cPmwJ_fKr7Sis 結果は、500検体のうち抗体陽性は東京都と東北地方でそれぞれわずかに3検体と2検体であったとのことです。抗体保有率は単純計算で、東京都で0.6%、東北地方で0.4%になります。 これは、前回紹介した現時点で国内 […]

微生物の役割

最近のテレビのコマーシャルなどに見られるように、現代生活には様々な抗菌グッズがあふれています。 細菌などの微生物が1つもいないことが、正しいことで、健康にとっても良いという考えがまかりとおっています。 つまり、微生物は基本的に悪いもので、なるべく排除しようという考えです。 ワクチン接種に関してもこのような考え方がベースにあるかもしれません。 私は、これらの考えはとても短絡的で危険だと考えています。 「基本的には抗菌グッズはそもそも不自然なものですから、健康にとって良くない」ということになります。実にシンプルで難しい理論や理屈は必要ありません。 しかし、これだけでは納得できない人も多いかもしれま […]

no image

甘酒とラッシー作り

先日のみそ作りで余った米麹を使い甘酒を作りました。 麹さえあれば甘酒は拍子抜けするくらい簡単に作る事ができます。炊いた米に麹を混ぜ、一晩保温するだけです。 定番の豆乳ヨーグルトと混ぜると美味しい手作りラッシーになります。わが家の豆乳ヨーグルトは酸味があまりないので、いちごのような少し酸味のあるフルーツと混ぜると絶品です! 栃木はいちご王国なので、一年中いちごが手に入ります。 身土不二の観点からは、地元で採れる「旬のもの」を摂るのが健康にはいいのですが・・・たまにはいいですね^^ 以前に書いた甘酒の記事は以下を参照してください。 https://www.facebook.com/shinjiro […]

PageTop