最も伝えたいこと

プロフィールにも書きましたが、私は、地域の勉強会や講演会で主に健康や医療に関してのお話をさせていただいています。

 

このブログでも、今後様々な話題を取り上げたいと考えています。例えば・・・
病気の原因と対処法、自然流の生活、自然療法、予防接種(ワクチン)、薬、
アトピー・アレルギー、脱ステロイド、自律神経、
自然食、食養法、砂糖、牛乳、肉食、油、
自然農、発酵食品、微生物、経費毒、放射能、脳毒 など

 

テーマや内容にはとてもたくさんのものが含まれるのですが、実は、最も伝えたい大切なことはたった一つです。

病気の原因のすべては自然に反した生活にある」ということです。

 

さらにはっきり言えば、病気以外の現代社会の問題のすべて(政治、経済、教育、農業・・・)も「自然に反している」ことが原因なのですが・・・。

きわめて単純明快であり、このことさえ押さえておけば、本当は小難しい理論や理屈は一切必要ありません。

自分が何かの判断をするとき、どのようなこともでも、例えば、何を食べるか、何を着るか、どのように野菜を育てるか、何を使って洗濯するか、どんな仕事をするか・・・いろいろあると思いますが、

 

このとき、すべてに当てはまるのですが、自然に沿っているのか・反しているのかを考えるだけで選択を間違えることはほとんどありません。

このことをストレートにお伝えすると、分かっている人にはとても簡単に伝わるのですが、ほとんどの人はきょとんとします。

 

「そんなバカなー」とか「そんなの聞いた(考えた)ことない」とか「理論的に説明してくれないとわからない」とか「そもそも自然にそっている・反しているってどういうこと」とか「そうは言ってもねー」とか「そんなことできるわけない」とか「この人大丈夫?」などなど・・・

いろんな声が聞こえてきそうです。どれもまったくごもっともな感想だと思います。かく言う私もほんの7~8年前までは西洋医学のみの思考回路しかなく、自然のことなどまったく頭にありませんでしたから・・・

 

繰り返しますが、すべての考え方のベースは「環境を破壊せず、自然にそって暮らしましょう」ということです。つまり、最も大事で本質的なことはこの一点で首尾一貫しているということです。

このことを分かり易い例を示したり、時には理論的に、あるいは理論などどうでもよく(良い意味で理屈を超えてという意味です・・・)ありとあらゆる方法を使って、なるべく分かり易く誰でもが理解できるように説明・解説していくつもりです。

 

できれば、今までの常識や先入観をなるべく取り外して読んでいただければと思います。このブログの内容も鵜呑みにするのではなく、そのあと自分の頭で考えていただくきっかけになれば良いと考えています。

更新も不定期ですので、まとまりがないかもしれません。

 

また、テーマによっては厳しい内容にもなるかもしれません。しかし、厳しいことを含め、私の立場から真実を述べていくのも勤めと思っておりますのでご容赦ください。

一応確認ですが、私はありとあらゆる宗教およびそれに類する活動、特定の政治団体、その他の営利団体などとは一切関係ありません。

 

☆講演や勉強会などについて☆
健康・医療などに関するセミナーなどもお受けできます。

詳しくはプロフィールをご覧ください。

関連記事

no image

免疫のとても簡単なまとめシリーズ① 「免疫とは」

新型コロナウイルスの影響を受け「免疫」についての記事や情報が多くなってきました。免疫力、抗体、集団免疫、自然免疫、獲得免疫、T細胞免疫・・・など、たくさんの言葉が使われています。 「免疫力」という言葉はとても便利な言葉で、免疫力を上げる食べもの、暮らし方、サプリメント、体操など、日常的にも使われます。 しかし、実は免疫系はとてつもなく大きく複雑なシステムで、いまだに人類はこの全容はよくわかっていませんし、専門家の間でも意見の違いが多くあります。 また、免疫の知識は日々ふくれあがっており、たとえ医師であっても、基本的なことを学生時代に勉強しただけですので、免疫について十分に理解していないことが多 […]

no image

免疫のとても簡単なまとめシリーズ⑤『免疫は「働く」ことと「調節できる」ことの両方が大切』

シリーズで、できるだけだれにでも分かるように免疫の解説をしております。いままでの記事を読んでいただくと理解が深まります。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2805909419734059 免疫は「働く」ことと「調節できる」ことの両方が大切です。あまり指摘されないのですが、非常に重要な部分になります。よく使われる「免疫力を上げる」という言葉ですが、本来は「免疫を調節する能力を上げること」とも言えるのです。 以下にわかりやすく解説してみます。 免疫が「働く」とは「異物を排除すること」になります。免疫の「調節」とは「免疫反応をいつ始めるのか、 […]

no image

しょう油麹の仕込み

今週末6月1日〜6月2日の健康合宿で行うしょう油作り講座のために、しょう油の仕込みをしています。 私の周りでも自前のみそを作る方が増えて来ていますが、しょう油は難しい印象があるためか、自作されている方はほとんどいないようです。 しかし、しょう油は豆麹を作る事が出来れば(あるいは種麹が手に入れば)とっても簡単に(みそよりも簡単に?)仕込む事が出来るのです。今回の講座では、しょう油作りの醍醐味を伝えられた嬉しく思います。 自分で作れば、材料を厳選することができますし、自分好みにもアレンジする事もできます。必ずしも完璧に出来なくとも、できたものの味わいは格別で健康にもいいものになると思います。 実践 […]

no image

超過死亡について・超過死亡①「COVID-19第1波のまとめ①」

日本を含めたアジアや欧米ではCOVID-19の第1波は収束しつつあります。そこで、現時点でのまとめを何度かにわけてまとめます。 COVID-19の第2、3波の備えを考える上で、第1波から見えてきた新型コロナウイルスの本当の実態を明らかにし、今までの国の対策の評価をすることが大切になります。その際にとても重要になるのが抗体検査と超過死亡になります。 抗体検査に関しては、すでに何度も解説しましたが、現在の市販のキットでは正確性に大きな問題が指摘されています。正確性の高い実験室レベルの抗体検査の1日も早い開発が望まれます。 一方の超過死亡がなぜ重要なのかと言うと、超過死亡は検査(PCR検査、抗原検査 […]

no image

子どものマスク使用にはあらゆる副作用があることがわかりました

以前の記事で、新型コロナウイルスによる被害は、ウイルスの直接の害(病気や死亡)や経済的なダメージよりも、とくに子ども達の精神に対する害が最も大きいと書きました。 今回の記事は、子ども(18歳以下)のマスク使用による健康障害の世界ではじめての論文を紹介します。https://www.researchsquare.com/article/rs-124394/v2 ドイツでのオンラインによる調査で、開始後1週間(2020年10月26日)で20353人(主に親)が登録し25930人の子どものデータを集計しています。 布マスクが65%、サージカルマスク(外科用マスクで通常の市販のマスク)21%でした。マ […]

PageTop