那須烏山市の烏山高校で校外学習「烏山学+」の講義をしました

本日は、地元である那須烏山市の唯一の高校である栃木県立烏山高校で初めての講義でした。

この講義は、烏山校校外学習「烏山学+」のプログラムの一つとして高校2年生に対して行われています。

テーマは「命と向き合う」で、私のいつもの活動を自由に述べてほしいという要望でしたので、様々な内容を楽しくお話しさせていただきました。

・なぜ医師である私が今のような生活をし、活動しているのか
・なぜ人は病気になるのか
・なぜ病気がこんなに増えているのか
・微生物と人、社会、環境(地球)との関係
・自然農、自然食、自給自足の生活
・病気ではなく人を見る
・人の体ではなく人の意識を治す
・意識が生き方(生活、行動、考え方)を決めている
・意識が健全であると、人も、動物も、植物も、微生物も、環境も、社会も、地球もすべて良くなる
・ 意識次第でどのような人にもなれる

大人ではなく、高校生への講義は初めてでした。これからの社会を担う生徒達の心に何か一つでも残るものがあれば嬉しいですね。
このような貴重な機会を与えてくれたことに感謝です^^

 

関連記事

no image

最も伝えたいこと

プロフィールにも書きましたが、私は、地域の勉強会や講演会で主に健康や医療に関してのお話をさせていただいています。   このブログでも、今後様々な話題を取り上げたいと考えています。例えば・・・ 病気の原因と対処法、自然流の生活、自然療法、予防接種(ワクチン)、薬、 アトピー・アレルギー、脱ステロイド、自律神経、 自然食、食養法、砂糖、牛乳、肉食、油、 自然農、発酵食品、微生物、経費毒、放射能、脳毒 など   テーマや内容にはとてもたくさんのものが含まれるのですが、実は、最も伝えたい大切なことはたった一つです。 「病気の原因のすべては自然に反した生活にある」ということです。 & […]

no image

コロナが怖いですか?ワクチンが怖いですか?

ファイザーの新型コロナウイルスに対するmRNAワクチンの接種が英国と米国で始まっています。 今回の記事は、ファイザーの新しいワクチンについての副作用の情報です。すでにたくさんの人が記事にしていますが、一人でも多くの人に伝えたほうがいいと思いますので少し補足してまとめました。 米疾病予防センター(CDC)では、予防接種を受けた人の副作用を含めた健康上の問題発生の状態をスマートフォンアプリを使ってリアルタイムで把握しています(V-safe Active Surveillance)。 ファイザーのmRNAワクチンは12/14から接種を開始して12/18までの初めの5日間の結果がCDCから予防接種実施 […]

no image

欧州の超過死亡からみえるCOVID-19の真の姿・超過死亡② 「COVID-19第1波のまとめ②」

今回の記事は、検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)の方法や正確性に左右されない超過死亡のデータからCOVID-19の真のインパクトを推定してみます。 超過死亡についての解説は前回の記事を参照してください。 データは超過死亡の解析が詳しくなされている欧州の主要20カ国のデータのまとめサイトをもとにしています。 https://www.euromomo.eu/graphs-and-maps?fbclid=IwAR30F1u-9Rv1F9-_ebil6XYFojxBEyflM6wcBFCc-QSAvZg0uiacdgipeOw 日本の超過死亡の記事を書く予定だったのですが、大きな問題が生じています […]

no image

子どものマスク使用にはあらゆる副作用があることがわかりました

以前の記事で、新型コロナウイルスによる被害は、ウイルスの直接の害(病気や死亡)や経済的なダメージよりも、とくに子ども達の精神に対する害が最も大きいと書きました。 今回の記事は、子ども(18歳以下)のマスク使用による健康障害の世界ではじめての論文を紹介します。https://www.researchsquare.com/article/rs-124394/v2 ドイツでのオンラインによる調査で、開始後1週間(2020年10月26日)で20353人(主に親)が登録し25930人の子どものデータを集計しています。 布マスクが65%、サージカルマスク(外科用マスクで通常の市販のマスク)21%でした。マ […]

no image

免疫のとても簡単なまとめシリーズ④「獲得免疫系について」

シリーズで、できるだけだれにでも分かるように免疫の解説をしております。いままでの記事を読んでいただくと理解が深まります。https://www.facebook.com/shinjiro.homma/posts/2805909419734059 獲得免疫系は自然免疫系だけでは対処できない時に働き出す系です。決まった異物だけを排除し、記憶するのが特徴です。 獲得免疫系の役割は大きく以下の3つになります。①自他の判定自然免疫系が運んで来たものを判定しますが、「自分(自己)か異物(他者)か」を判定しています。自分(自己)と判定した場合にはもちろん反応しません。②異物と判定した場合に、その異物だけを排 […]

PageTop